恒例の雪山、最終日

山道
01 /24 2017
ホテルの大浴場であったまり。2日目の朝。

いきなり、大騒ぎです。7台すべてのドアが開かない。

前日に車内に持ち込まれた雪が溶けて、凍る。ドアのゴムパッキンが張り付いてしまう。

ドンだけ冷え込んだんでしょう。、車内のペットボトルが完全冷凍されてます。

さらに、ローバーさん。現地で給油したのに、どうも軽油がゲル化したようでエンジン不発。

このオナーさん知識と経験ありますので、クルマの床下で焚き火、いやいやコールマンのストーブで加

熱を始めて、無事始動。

同行していたメンバーが小耳にはさんだ話題。

ホテルの泊まり客--4駆車なのになんでタイヤチェーン、しかも4輪全部。

ホテル従業員--雪深いところに行くみたいです。

今日も行きます雪深いところ。

世間の人が見れば変です、7台の変なクルマが横一列に駐車してある。そのうち5台はウィンチ搭載。


御当地参加の珍しいクルマ、スズキキャリかと思いきや、ジムニートラック。




昨日たどり着けなかったキャンプ場を目指す。

少々上がりこう配で、かなりきつい。




このあたりで、私はわだち地獄にハマリましてジムニさんにお助けいただきました。

あら、橋の上は風の通リ道で吹き溜まり。

ドンだけの積雪。

時間だけは進みますけど、車は進みません。

そろそろ、昼飯時間。

腹いっぱいのあとはさらに除雪作業。




最初の橋の吹き溜まりは攻略。

更にのぼる。

また、橋の吹き溜まり。



タイヤが見えません。




もう午後3時、かえる時間だな。撤収。

誰も踏み入れてない道が更続きます。





また来年。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ま・・・い・・ど・です。やめて~~、見たくない~、いやぁ~!過去のトラウマです(暗)そろそろ帰宅の時間、でもまっさらな雪道、
その潔さや良し!!折角とかもう少しとか諦めが悪いと軽く遭難騒ぎになります・・・。山の神が覚悟や如何に?とロックを掛けたんだと思います[霊)

No title

> 雪風さん

雪上車でもお願いしないと救助にならないなんては遭難ですから。
とにかく明るい時間に、帰りに何かあつても対処できないですから。

No title

温泉宿で温まった体にムチ打って2日目もお疲れさまです。
変な人たちでも大人数なら安心です^^
深そうですね~四輪チェーンの着脱も大変、いいねぇ~

No title

いやいや、知識なんぞは皆無です。
暖めれば何とかなんべ!の火炙りです。
ただ、ガソリンのストーブは20年以上前から信頼している一品。
手放せない物でもあります。

No title

> 蛞蝓さん
しっかりとヒーターアタッチメントを乗せてるのを見逃してませんよ。ただモノではない。

その辺の加減がわからないと丸焼きを造ります。

No title

> もりたさん
最悪はスコップ人海戦術で生還。
こちらに冬お越しでしたら、変人を集めて温泉に行きますか?

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。