茨城水害の反省

その日暮らし
05 /21 2016
鬼怒川堤防の決壊で大変なことになった水海道、茨城県民には記憶に新しい。

今日,水防訓練が茨城県取手市の利根川河川敷でおこなわれました。




屋根の上にとりのこされた人をへり救助






自衛隊の水陸両用車






瓦礫にのまれた車から救助の想定でレスキュウー。




レスキュウの成れの果ては、バックウィンドウを割られ、ピラーをカッターできられ、屋根をめくり、充分な開口を確保し要救助者を確保。



河川敷にすてられたくるまではありません。


昼飯代わり救護食




さらに地元に工場のあるカップヌードル提供のチキンラーメン。

いろいろとはじめての経験でした。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

洪水や津波は水の勢いがあってその場で耐えることができないから待ったなしでコワイですね。
災害に対する知識もあるほうが絶対にイイですね~

No title

> もりたさん

人間の力で防げるものdはないかも知れない。安全重視で非難でしょうね。

No title

まいどです。水害(台風も)って怖いですよね、特に金槌の私は。色んなメディアで目にするJSDFや消防(レスキュー)警察・・・困った事に遭った時、自然には逆らえない時・・・でもわが国には空からヒーローが必ずやってくる、世界でもトップクラスの技術を持ったヒーローたちが、小さい時、オヤジと見てた西部劇(ジョン、ウエイン!)騎兵隊が来るまで頑張るんだ!って。お!?これでご飯・・
でカップヌードル・・・これは・・ラーメンライス!!御馳走です。

No title

> 雪風さん
要救護者の数が多すぎると、収容できませんですね。
チキンラーメンでした。
茨城県はビールの生産出荷日本一なんですけど。キリン、アサヒの工場があります。ここの提供はありませんでした、さすがにビールはダメでしょう。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。