こんなところに-雪風さん出番ですぜ。

小さな親切大きなお世話
07 /09 2011
今日も一人で山道のパトロール。

うぉ-、遭難者発見。

乗用車では無理だんべ。

山里に写真を撮りに来て、道に迷い、戻ろうとしたら、動けない。




私が通りかかった時にはJAFを呼んだ後でした。山の中で現場の説明が難しい。しかも、地震の落石

で、えらい遠回りしないと。現場の目標物がありません。


道は1本なので里までお出迎え。

え-、やじ馬はプロの仕事を見物。

少し広場のようになっている所がありますので。

フムフム、レッカ-は平たい所にとめて、ワイヤ-をやりくり。

私、後ろにつけて引く、こう考えてました。下りの坂道ではよろしくないのでしょう。




レッカマンさんに、余計なおせっかいですが、重たいレッカー車で、この浮きジャリの勾配を牽引して

上がるのは?

え-、かなり厳しいかも。思わずここまで来てしまった事に後悔です、と。

ですね。

二駆では、砂利を跳ねるだけで、常用車は上がれません。

お節介が登場。

いそいそと6トン牽引ロ-プを用意して,回頭を終わったクラウンに接続。

それでは、引きます。

さ-、私の希望としては、レッカ-のレッカーがしたかったのですが。

希望んは叶いませんでした。

自力であがってきました。

さすが、プロです。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

林道って出張料金割り増しなのでしょうかね。
レッカーが来てプラドおじさん出番無し。
こういう時ちょっと寂しいクロカン四駆乗り。

しかしながら...このクラウンフェンダーミラーですよ~。
ただ者じゃない。(^。^)

No title

パパさん。

こんなところとは知らずに出動。

ミラ-には全然気がつないでいました。フェンダ-ミラ-だ。ら

No title

遭難者がいたんですか?さすが、パトロールが役立ちましたね。
プロの技を盗んで次回は挑戦ですね、頼もしい感じ。
グリップの悪い場所で登り牽引が難しいでしょうね。

No title

まい・・??どぉ?です・・おお~及び!?何処?1060S要るかな?え?クラウン!?残念(失礼)では前吊りWキャブで・・・
って・・おいおい、流石に遠すぎますって!(爆)うん、この位置で正解ですね、ややワイヤー出し気味だけど下り方向は上がった途端に動きだして思わぬ事に成り易いので登り作業です。SSTとして[特殊工具)スコップが有れば上々です、引っ掛かってる所外すだけでも相当な効果です。2重遭難?実は結構あります(恥)我が社も上役の三菱ジープ(ラムゼイ製ウインチ)で自社レッカー救助します(爆恥)

No title

もりたさん、

ハイカ-かと思いきや、違いました。
どうゆう趣味でおこしかと問われましたが、悪路趣味とは答えられませんでした。理解は得られないでしょう。

No title

雪風さん。

ほんと乗用車は引きにくいです。
フックがバンパ-の奥に鎮座ましまして、プラバンパ-がめくれましたが、元にもどりました。

そもそも、条件の悪い所に出動ですから、レッカ-のスタックもありですよね。
それは、被救援者のいない所で、御気をつけてトヒト払いしてから。

No title

さすがは世界のトヨタですね♪

米兵におーエクセレント!とトラックをランクルで牽いてる時に言われましたよ!

No title

LC76さん。

働く車として、当然。近頃の四駆は働かない車になっているかも?

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。