大雪-通行止め

その日暮らし
02 /15 2011

昨日の夜からの雪、積もりました。

水気の多い雪です。そのおかげで常磐高速は一部区間で通行止め。

みんな一般道へ降りてくる、渋滞だーー。

通勤にも、この渋滞にはまる。

仕事で高速利用なのに、最寄りのインターが使えない。

渋滞を避けつつ、2つ先のインターへ。

なんで、東京寄りの南方面区間が通行止めで、北に向かう区間が通行可能なの。

除雪して寄せておくスペースがないから、都会の道は積雪で通行止め、いなかの道は広いから除雪可能な

のかな。早朝はチェーン規制がでてました。

雪は厄介物ですなーー。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

まいどです。昨日はこちら信州も雪が原因の障害が多発しました雪風も当然煽りを食らい、30時間ほど不眠不休食事抜き!!ほんま、死んでしまいそう・・・でした。で、気が付いたこと、眠い・・あ~眠い・・で居眠りでしょうがぁ~・・体が限界超えると眠い即意識が切れる、オチル?そんな感じになります。で、体が崩れるショックで起きる!これで19号線長野市近辺でセンターライン上を夜中2時ごろ走っていました(恐)居眠り運転って気持ち良い・・・なんたって天国の入り口が見えたような気がします(爆)。

No title

都会の人間は、雪の怖さを知らないで普通タイヤで運転する方が多いです。
四駆と言うだけで私もその一人。(^_^;)

関西では、ちょっとした雪で阪神高速(都市高速)通行止め。
そもそも除雪車なんて持っていないと思うし。

No title

雪風さん。
現場に到着するのも難儀でしょう。渋滞を引き起こした素が対象ですから。

昔、電車のなかで立ったまま寝てしまう事ありました、ヒザがガクとトなりますね。

No title

パパさん

私も同じです。ヘヘヘ-。
除雪は大型トラックにスノ-プラウを取り付けてあるのを車庫の中に発見しました。
東京都内では無いだろうなー。

No title

四駆で山を走る人は知ってるんですよ、なんでクルマで走れるか。
進みたくても進めない曲がりたくても曲がれない止まりたくても止まれない・・・
こんなことよくあるから雪道が怖くてドキドキなんですね。
その上で安全範囲内で楽しみたい感じ。

No title

もりたさん。

限界を知ることは大事、やけどしないと火の熱さがわからない。
体験しなくても、わからないと事故になるのですがーー。

No title

申し訳ありません。
この地方の特色(南岸低気圧)で、南の方が降雪量が増える事があります。
また、排水性舗装化が進んでいますので、積雪しやすい状況になっています。
北国の繊細なアクセルワークの方ばかりではないので、警察の命令により通行止めになります。
当方、2,3日寝ないでの作業となります、皆様のご協力とご理解を、プラド王子のページをごらんの方だけでも、お願い致します。

No title

蛞蝓さん、ありがとうございます。

排水性舗装は水がたまらないぶん、降り始めの雪が溶けけずに、積もるんですね。
なるほど。
関係者の苦労を察して余りある思いです。
通行者もそれなりの準備はしなくてはいけません。何の準備もなしに走れないから、何とかしろ、は間違いでしょ。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。