壊れた
車遠出をしたときにこうなる。
福島県に櫻を見にでかけて、昼ころ、気温が上がりましたので、クーラ-をON.
しばらくすると、ギ-ギ-、ゴロゴロ。
ボンネットを開けると、ファンベルト付近から、異常音。
見回してみると、クーラーコンプレッサーのアイドルプラ-の軸が変位置にある。
あら-、ベアリングがいかれてる。
帰るまで100kmはありますよ。
まー、ク-ラ-をOFFならよかんべー。
帰り着いて、デイラー直行。
取り外してもらい、部品入荷は2営業日かかるとの事。
平成5年から、働いてきたもんだから、老化でしょう。
次は何が壊れるのかな-。
嫁さんには、嫌われ者の車です。修理ばかりしている老体。
でも、良く働く可愛いヤツです。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
No title
それにまだ夏本番じゃないのが助かりましたね。
消耗品は、仕方ないです。
ダイナモやスターターなどが壊れたら辛いですね。
2010-04-25 20:05 どらやきパパ URL 編集
No title
一番に頭に浮かんだのは、動力系統の不安でした。
現代人ですから、空調の無いのはキツイですね。
2010-04-25 20:49 プラド王子 URL 編集
No title
運転手は、オロオロ・・・
最近多いんですよ。
日本の車のデキが良すぎるのでしょうか・・・
仕事中に飛び込んでこられても、ちょっと困ります。
自分で直しなさい!とは言いませんが、もう少し、良く見て判断して欲しいと思う今日この頃・・・
2010-04-26 22:00 蛞蝓 URL 編集
No title
車の作り手が一般人にあまり触られたくないから、異常があれば購入店に電話しろ、こう指導されてます。
そう思うのはわたしだけ。
PL法で守られるのは誰なんでしょう。
2010-04-26 22:12 プラド王子 URL 編集
No title
私もこうなったら慌ててしまいそうです、
じっくり観察していけばわかるかな?
2010-04-27 07:01 もりた URL 編集
No title
ベルトをはずせば、もっとよかったみたいです。
異常音が完全に消えます。
そこまで、しなかったです。
2010-04-27 20:19 プラド王子 URL 編集