550対3000

08 /02 2007

その昔。
わたしの愛車プラドが会社帰りにギアがどのポジションにも入らなくなり。JAFにも加盟していないし、夜10時でディラ-も閉店。
嫁さんを呼び出し、嫁車の550CCのジムニ-へ救援依頼。こちらは3000CC。
ソフトカ-ロ-プを掛け、4Lにギアを入れ、ハブはロックせず。
家まで10Km、信号は4箇所。嫁さんが前です。
信号で停止、発信の度に、強烈な衝撃があり、相当に怖かったと申しておりました。
牽引するには、車重が違いすぎ。無理は承知でした。
原因はクラッチレリ―ズホ―クの不良とのことでした。
 
教訓-牽引は同等か、より大きい車で。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

うぅぅぅ(>_<)ジムニーちゃん頑張りましたねぇウルウル(T_T)
奥様も怖かったでしょうに・・・後ろからの突撃は夜だけというこで・・・(爆)失敬<m(__)m>

No title

これこれ・・・sakiさん、はしたない、でも、座布団3枚!え~その昔、yasuhara20がJ○Fに居た頃、レオーネ4WDで2tダンプをソフトロープで牽引しました、take奥様の恐怖は十二分に解かります、ところで、レオーネって車ご存知ですか?松本から白馬まで雪道を一時間切るタイムで走破できる名車でした。え?自殺行為?ごもっとも!苦情がバリ来ました!全部追越です!!ではまた。

No title

いろいろな試練をつんで1人前の女になりました?
もう二度とごめんだ。と拒否の嵐。

No title

スバルレオ-ネ。懐かしい響きですね。乗用の四駆といえばこれしかないくらいの車。あとは自衛隊、道路公団、消防、建設会社、一部の物好き達が貨物ナンバ-の車に乗ってましたね。
クレジ‐スバリストなるクラブがありましたが健在なのかな?

No title

信じられないと思いますが、ジムニー3台で、泥沼にはまったハマーを引き上げた事があります。
多分メーカーの人もそんな馬鹿なって思うでしょうが・・・
ジムニー恐るべし。

No title

日米本土決戦。アメリカの負け。
砂漠でも苦戦。軽量化が必要なのは、ドライバ‐にも当てはまる。
ウエストが肥大するばかり。

No title

昔、某廃道で岩に挟まってスタックしたサファリを2サイクルのジムニーでしゃくり出すという無謀な試みを目の当りにしました。フックがもげるかフレームが曲がるかというところでなんとかサファリは動き出し、自力脱出に成功。見ていて恐ろしかった!!!

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。