電気で締まる
車数年まえに、どこかのおばかさんがカギ穴にドライバーを入れてグリグリして、キーが役立たずになり、
キーレスシステを導入して、戸締りをしていたのですが。
安物の中国製、動かなくなり、そのまま放置。
不便なので、再び懲りもせず、激安キーレスエントリー。
解説も何もあつたもんじゃありません。英語書きの配線図が一枚。
そもそも、あとからインチキ臭い商品を取り付けて、今回、いんちき商品のうわぬりですから、
あっち、こっち繋いでみました。
動きません。コントロールユニツトだけ買ったのでモータ、いわゆるアクチュエーターがダメか?
これも、激安を発注、さー、取り付け。
あれー、メインの電線が軽く引ける。
単なる断線。新しいの買っちゃたから、交換。リモコンが前のより、少しおしゃれ。
コントロールユニツトを交換して配線し直し。
動きました。
後部ドアロックの動きが悪いので内貼りはがして調整。
後部の内張りは、ハメ殺しガラスのベロガあり、戻しにくいのでやりたくないのですが、仕方ありません。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
No title
中国製も有名メーカーもそれほど変わらないと思います。
我が家は、バイパーの音声モジュール付けていますが本体は、他社製。
貧乏人に一番良い物は、リモコンの交換電池が安い物で良く飛ぶ物ですね。(笑)
2009-11-08 10:12 どらやきパパ URL 編集
No title
リモコンの電池は問題ですね。
前のリモコンには見たこともない電池が使用されてました。
電池切れのたびにユニットを買い直すのかい?
今回のは、まだ見てない。
でも、予備のユニットがあるぞー。
結局、ユニット交換だったりして。
2009-11-08 13:37 プラド王子 URL 編集
No title
一度内張りはがして調整してみたら良さそうなんですね、挑戦してみます。
2009-11-09 06:29 もりた URL 編集
No title
原因はいろいろあるかと思いますが、なんせ、私が取り付けたものですから。
ロッドの取り付け緩みが原因だったようです。それと油きれ、CRCを吹いておきました。
2009-11-09 21:50 プラド王子 URL 編集
No title
安いですねー・・アクチュエータ付で2000円台。
同じくユニットごと持っています。
運転席の調整が必要ですが(引っかかって開かないことがある)週末ですね。
2009-11-13 06:16 LC76(黄)@七ヶ浜 URL 編集
No title
面倒なので、アンサーバックは配線してません。
純正標準装備は当たり前の新車時代ですね。
ロッド棒のたわみが、作動に影響したりするのかな?
それと、関節が渋いのか。
確かに、私も、2000円のセット価格でヤフオクでした。
2009-11-13 20:00 プラド王子 URL 編集