ドロ除け取り付け
車リアバンパーを取り外したら、一緒になくなった純正ドロ除け。
無いとドロはねでよごれますな。
貧乏工作をオリジナルと言い換える作業をしよう。
なんで、こんな模様がー。
ゴムのフロアマットを半分にして取り付けたから。
装飾と巻き込み防止のワイヤ取り付け用にメッキの安物プレート。
ワイヤー吊りの工作は次回に持ち越し。
おこずかが無いのです。
今月は2人の大学生の後期授業料を払わねばいけない。
年間授業料ですと2人分でジムニーの新車が買えてお釣りがきます。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
No title
この前、余っているワイヤーを持っていけば良かった・・・
1Φステンレス、おいらの老婆にも使用しております。
授業料・・・高いっすね~、おいらは、大学に行ってないので、親孝行したの・・・かな?
んなわきゃないか。
2009-10-04 19:25 蛞蝓 URL 編集
No title
あの落下事件の後にワイヤーはりましたか。
何ミリにするか考えてました。
1ミリで行きます。
投資した分が戻るかな。
ギャンブルだったりして。息子達よ、期待してます。
2009-10-04 21:01 プラド王子 URL 編集
No title
裏返したら?すると肝心のドロが溝側で掃除しにくいかも。
強度アップのリブに見えないこともない。
2009-10-04 21:13 もりた URL 編集
No title
おいらの場合、常に張っているのではなく、必要時にマッドフラップを引っ掛けるタイプにしてあります。
つまり、少々面倒なやり方です。
落下事件時は大丈夫かと思って・・・ブチッと逝きました・・・
2009-10-04 21:56 蛞蝓 URL 編集
No title
マッドフラップを自作する場合、駐車場の車止めブロックに当たらない
ようにしないとタイヤとブロックで、はさみちぎれてしまいます。
写真を見る限りそれは、大丈夫そうですね。
長い場合ワイヤーで後ろ側に釣るとOK。(^。^)
私も作りたいと思ってもう1年上。
雨の日は、細い道で歩行者にかなり気を使います。←大人になりました。(笑)
ダート走行全開でも耐える2~3mmEVAシート欲しいですが
なかなか買えません。
2009-10-05 10:42 どらやきパパ URL 編集
No title
裏側は立て溝模様なのです。ドロ落ちもよろしい模様となんとなく硬そうなのを580円で買いました。
だめでも、まーいいかくらいの値段です。
2009-10-05 20:45 プラド王子 URL 編集
No title
インテリア用で額を吊るワイヤの長さ調節器具があるのですが。任意の長さ調整が可能。
ちょっと気になる商品です。
ず-と張っておいたほうが間違いないのかな。
2009-10-05 21:02 プラド王子 URL 編集
No title
そうなんですよね、バックの時、自分で踏んで、ちぎれる。
ショップで販売してるのは高価だし、オリジナルにこだわるオジサンですから。
変なの。つまり貧乏です。
2009-10-05 21:09 プラド王子 URL 編集
No title
今度はどうしようかな?
子供の学費用に100万円×4年×3人=1200万円を貯金しました。
but・・200万が74購入資金に消えてしまった・・やば
2009-10-09 22:09 LC76(黄)@七ヶ浜 URL 編集
No title
なかなか用意周到ですな。
あまりの浪費癖-プラドを購入の後にマイホ-ム購入。
ここにきて、経済的と言う言葉を実感してます。
でも後4年、最後の子、卒業。がんばんべー。
今度の車の作業企画-楽しみにしてます。
2009-10-09 22:29 プラド王子 URL 編集