破れ提灯

07 /20 2009






破れた提灯の修理。
なんでこんな事してるんだ。
単なる趣味です。

車用パテでなしに水道関係で利用する鉄用パテ
そのままでは、パテを保持できないので網をはり裏打ち。
キレイにならせば良いのに穴さえふさがればOK.
デコボコのまま、塗装作業。ホンとは研磨作業が面倒なだけ。メツキ調スプレー。
木目調、手打ち風ですから、本物でない。メッキ調。


手打ち風ラ-メンみたいなもので、本物の手打ち麺でない、ニセ物です。

単なる銀色みたいだな。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

鍍金調スプレーなんて知りませんでした。

でも、被害の少ないうちに補修するのは、物を長持ちさせる基本中の基本!日本人の忘れている、ものを大事にする心を持った王子ですな。

No title

さすがプラドおじさん!

色々直すと面白いですよね。
最近は、ちょっと壊れたら買い換える。
私的には、燃えないゴミの日...ちょっと修理したら
使える物ばかりです。

No title

蛞蝓さん。

近頃の風潮に反して、直してみたくなる病気。
スプレ-にステンカバー-なんてのがあるようです。鉄に塗るとステンみたいな表面。
高すぎて、趣味には・・・?
I am japanese.です。星の王子さまになりたいな。

No title

ダメでもともと、直ればもうけもん。

だめならあきらめても、被害は少ない。
新しいものが売れた方がいいのは間違いないが、廃棄物の処理を考えたら、そうも言えない。

No title

ボクは貧乏人なんでこれ系の道具?材料?はダイソーを見てからホムセンに行きます。
最近、近所のダイソーがマニアックな工具類の品揃えが増えました。

No title

LC78さん。
そうか、その手があつたな。
金網はフルイの網で間に合わせれば、100円だった。
おそれいりました。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。