都会の住宅事情

その日暮らし
05 /06 2009



5月の連休に嫁の実家に出掛けました。
横浜市の某所。
車で行くには、駐車場所がなく、困るところなのですが、空き地があり勝手に駐車できたのですが、とうとう、宅地造成の確認済み標がはりだされました。
私道の1車線でドン詰まり。
この下が嫁の家で車は入れません。傾斜地にへばり着くように建つています。
この空地が使えなくなると、車でいけない。
勝手に駐車ですから。
造成許可によると400平米に3戸建て。
1軒あたり133平米-40坪。
どんな具合になるの?
田舎の我が家ー55坪。
この近所の30坪住宅3700万で売れてました。私には縁がない。
確かに都会へは便利なところ、バスで最寄私鉄駅まで15分、そこから渋谷へ30分。

不動産情報です。

私には無縁だ。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

嫁さんの実家に行く時は、駐禁おじさんが徘徊するので
コインパーキングに止めます。

当地方も30坪で3~5千万円+建物。
まあ、普通にマンション購入が大半。
新築一戸建てって年収かなり無いと無理。
金無くて不便でも良いヤツは、私のように山の方で中古物件です。
友人も半数は、賃貸マンションが現実です。

No title

どらやきパパさん。
お犬様をつれて、千葉県、東京都を通過していくのです。お泊り訪問しますので、駐車料金がーー。

人の少ないところ、土地も安い、仕事も少ない。給料が安い。
うまくいきません。

No title

最近自分が住んでいる町も山を削ったり、分譲で30坪売りしてかなり人口密度が増えました。
そうしますと自然に先住民と新住民のトラブルは絶えませんね~
家は広いに越した事はないのですが、気を使わず生活したいものですね。

No title

どろぷらどさん。
私のところ、新興住宅が農村に出来たようなもんで、あそこの人間は役場でも変わりものと言われていたそうです。

No title

何所もかしこも問題ありますね~。

困った困った・・・

No title

蛞蝓さん。
なかなか、意識の違いは乗り越えられません。
慣習、風習の違い。おおきな問題です。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。