車検とタイヤ
車
昨日のニュース、札幌でジム二ーのタイヤが脱落して幼児に衝突し重体になる事故。
ワイドスペーサーを使用してネジの掛かりが薄くてナットが外れたようですね。
事故にあわれたお子様の回復を願っております。
ニュース記事では違法改造を強調してます。タイヤがデカい、車検不合格と整備工場の関係者を出演させて違法性を強調して。
私のくるまも昨日車検がおわりました。
世間から見ればデカいタイヤですけど決して法令違反のサイズではありません。
残り溝も十分にありますけどこの手のタイヤ摩耗してくると音がうるさくなります。
経年劣化で細かいヒビが生じるのはどのタイヤも同じ。

年金をやりくりして新しいのを手当しないと静かなドライブが出来なくなるか。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
No title
同じような改造を施しているジムニーは茨城県内でもよく見かけます。
あの車幅であの車高って...走りにくくないのでしょうか (-_-;)?
2023-11-18 18:25 あんず URL 編集
No title
これでまた、改造車の規制が厳しくなりそうですね。
被害者の方の早期回復が唯一の願いです。
2023-11-18 19:51 蛞蝓 URL 編集
Re: No title
改車車、以前に比べたら少なくなりました。若い者がくるまを買わなくなったのかな。
正規に改造するショップも閉店してますね。仕事がない。
車の特性からしたら、走りにくいのは否めない。
2023-11-19 20:53 プラド王子 URL 編集
Re: No title
ご無沙汰しております。
被害者の方の回復を祈念しております。
きちんとメンテナンスをしてほしいですね。取り付けの異常があれば、。まず締め込みを思想な物ですが。
無用な迷惑は排除してお天道さまの下走りたい。
2023-11-19 20:59 プラド王子 URL 編集
No title
実は私も2回、タイヤ脱落の経験があるので偉そうに言えない・・・
1回は自分でタイヤ付けて増し締め忘れです。
もう1回は車検上がりで私自分で増し締め確認もせず、今となっては原因不明です。
確かに改造度合いが大きい方が負担は増えて緩みやすいかも知れません。
でも改造があっても無くても十分起こり得る事例だと思います。
最後は繰り返しの確認しかないでしょうね。
2023-11-20 07:33 もりた URL 編集
Re: No title
ホイールナットの増し締は忘れずに。
観光バスの運転者さんが緩みのチェックに点検ハンマーでたたいてるのを昔見た事あります。
2023-11-20 21:45 プラド王子 URL 編集