奥久慈リンゴ
食
茨城県大子町 リンゴの町
去年予約しておいたリンゴ「高徳」を引き取りに行こうと電話を入れる。
今年は引き渡しできる品物がそろわない。
リンゴの品質に問題ありでお断りされました。
それでわ別のリンゴ園に電話、少量でしたら用意できます。
明日、取りに行きます、3㎏をお願いする。
前年より色が良くない。
早めにいい所を採取して質を確保したのか。
高温のせいで果肉が柔らかくなる、密が入らない。
密の入りが特徴なのに。
あるリンゴ園では希少品種の「高徳」が詰め放題。
訳アリで品質の保証なし、クレームを受けない、処分品まで。

なんとか入手した「高徳」
確かに去年のほうがおいしい。
水分が足りない
甘味が少ない。
密入りが足りない。
私の感想です。
こちらは今回、購入したリンゴ。

右に沢山あるのが 「高徳」
中央の黄色いのが 「アンビシャス」 あまくてかたい果肉
中央のみどり色「グラニースミス」 レモンの風味がするらしい
左の上 「宝紅」 大子町で開発された品種
左の下 「こうみつ」 赤黒い大きな品種
リンゴ農家は気候に収穫を左右されて大変な様です。
今後はどうなるでしょう。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
No title
それだけ今年の暑さが異常だったということですかね。
今週も最高気温25度くらいまで上がるらしいですね・・・
2023-10-30 20:22 あんず URL 編集
Re: No title
リンゴの予約は前年にしたものでぼちぼち収穫時季かと電話したら、ことしは不作で品質がだめです。
不良品は販売しない、プライド、正直者。
収穫できたリンゴ園でもわずかな収穫量。
2023-10-30 20:44 プラド王子 URL 編集
No title
今年の夏は暑すぎたのでいろんな食物に悪影響が出てると聞きます。
そんなに暑かったかな?と思います、いつもと同じくらいじゃないか?
人間もそうだが、作物もそのうち暑さに慣れてくるかな?
2023-11-01 07:47 もりた URL 編集
Re: No title
年々夏の日が増えていく。
茨城の海でも海水温が高くなり、伊勢エビやフグが取れてる。
農作物は日焼けの害が出ている。
作物の限界地域がきたに移動してしまう。
2023-11-01 15:34 プラド王子 URL 編集