焼き栗 食 09 /15 2023 栗は食べるまで手間がかかる。天津甘栗のように鬼皮と渋皮がむければ日本栗は種類が違うのでそうできないらしい。ところが最近では、お手軽な処理があるらしい。座の部分に切れ込みをいれて回転式圧力ロースターで焼く。バイト先の農業公社の試食品です。私の選別した栗であるらしい。 関連記事 ますこ庵 茨城県大子町 (2023/10/30) つくばでとんかつ (2023/10/28) パン屋さんの栗モンブラン? (2023/10/25) 栗おこわ (2023/10/17) くるみ稲荷 (2023/09/21) 焼き栗 (2023/09/15) ビリヤ二 (2023/09/11) もつ煮 (2023/09/06) 栗の選別 (2023/09/02) ひまわりとなかしの蕎麦屋 (2023/08/25) 常陸太田市にブドウ買いだし (2023/08/25) スポンサーサイト
コメント
No title
自分で選別した栗なら美味しいの間違いないですね~
これからも頑張って下さいね^^
2023-09-19 07:46 もりた URL 編集
Re: No title
天気予報では明日の水曜日までがまんすると気温が下がるらしいです。
焼き栗は甘いのですが、こうなるまでは甘い行程ではない。
畑で育てる人、一つずつ拾う人、大きさを分ける人、焼き栗を作る人。
そうすると栗1粒が¥100円になります。
暑させいで出来は良くないようです。
2023-09-19 10:22 プラド王子 URL 編集
No title
選別者がわかる栗というのは珍しいですね。
お味も格別だったのでは (*^ω^*)
2023-09-21 20:41 あんず URL 編集
Re: No title
選別人もつらいです、拾う人もアルバイトで良栗のみが収入になります。
重量の約二割くらいが不良に仕分けされます。
美味しいですけど値段が!
2023-09-22 12:44 プラド王子 URL 編集