大洗 茨城百景包含風景
茨城百景包含風景探索
茨城百景「大洗と磯浜海水浴場」の包含風景の内、未訪問の所を訪ねる
1 子の日が原
2 山村慕鳥の詩碑
3 常陽明治記念館
4 岩舟山願入寺
5 岩舟の夕照
6 鏡塚車塚の古墳
1 子の日が原


徳川斉昭がここの風景を愛でて和歌を詠むほど素晴らしい景観であったそうです。
石碑は海岸近くにあったが風砂の害を除けるため現在の場所に移設。
移設した後になにがあった。
道路の三角アイランドだよ。
道路拡張なり新設なりでこうなったの?
2 山村慕鳥の詩碑

茨城県内にはここのほかにも山村慕鳥の碑があるけど、百景選定時に設置されていたものはここの石碑。
昭和2年設置

こちらは背面です。
正面の画像ありません。
道路から見えるのはこの面。
正面もモジが薄れて読めない
石碑の文言は次のような詩。

造り直すわけにもいかんでしょうけど、ただの石の板のようです。
3 常陽明治記念館

私が大昔に見た建物と違うと思ったら建て替えて名称も変更になっている。
敷地は大洗いキャンプ場。
その昔は予約なし先着順のフリーキャンプ場でしたが、いまは綺麗に整備されてる。
4 岩舟山願入寺
なかなか、古い寺らしい。




如信上人が祀られている。
大子町に如信上人終焉の地がある。
5 岩舟の夕照

願入寺から600mほど、亀の井ホテルの前を道なりに進む。

水戸八景に選定されているのですね。
徳川斉昭さん相当な健脚、藩内いたるところに足跡。

夕照というには時間違い、正に昼12時。
6 鏡塚車塚の古墳
現在の呼び方「礒浜古墳群」と総称されているようです。

鏡塚(常陸鏡塚古墳)は日下ケ塚古墳というのか。
古墳の案内にたどり着いて駐車場案内に気ずいた。
永町通りに駐車場があるのか。
Googleで目的地を検索したのでえらいことに。


途中の倉庫らしき空き地を拝借して歩く。
鏡塚古墳にある案内板。


古墳からの景色
海からの風が涼しい。
ここからさらに古墳を訪ねて歩く

激セマ!
駐車場を発見。

こっそり無断借用の空き地に置いたままの車を移動。

3台しかスぺースがありません。
道は狭い。
軽自動車巾しかない。
正規の駐車場を確保したのでゆっくりと探索できます。

車塚

扉があるけど入場可能

頂上のオヤシロ?

気温30cを越えるような日でしたけど海風に助けられて包含風景を達成。
車で出かける人は永町駐車場の利用がサイズにかかわらず最適。
磯浜古墳駐車場は軽自動車のみ進入可能と考えた方が良い。
歩くの覚悟する必要あり。
- 関連記事
-
- 日立鉱山 日立大煙突の包含風景 (2023/08/19)
- 浪逆浦(なさかうら) (2023/08/16)
- 大洗 茨城百景包含風景 (2023/07/24)
- 竜神峡 亀ヶ淵 百景竜神峡と安寺持方 (2023/06/10)
- 花園山と浄蓮寺の包含風景 (2023/04/14)
- 男体山百景の包含風景 (2023/04/03)
- 桃浦 茨城百景包含風景桃浦遊園地 (2023/03/31)
- 包含風景 男体山と湯沢温泉の事前調査 (2022/12/13)
- 包含風景 河原子海水浴場と水木浜 (2022/11/02)
- 百景石碑移設の後編 竜神峡 (2022/08/01)
- 百景石碑竜神峡 移設 (2022/07/29)
スポンサーサイト
コメント
No title
マップを頼りに近くまでは行ったはずなのですが、いつか
ちゃんと攻略しなくてはいけませんね。
それにしてもあの激狭住宅街にランクルで突撃とはさすがです。
狭くて急勾配でクネクネ、バイクでもふらつく場面がありました。
2023-07-25 20:27 あんず URL 編集
Re: No title
車塚古墳の碑はフェンス内際にあり見えずらいです。
激セマの道は、軽自動車のタントです。
ランクルでは通行不能でしょうね。
山側の道から入る道がそこそこ広いようです。海側からは狭い。
2023-07-26 13:26 プラド王子 URL 編集