タイヤ交換できず!
車
昨日、スタッドレスタイヤを普通タイヤに戻す作業を開始して、残り1本になったところでトラブル。
ホイールが外れない!
間違いなくホイールナットは外してある。
ここで少し手でこじると緩んで抜ける。
抜けない。
ナットを緩めて、ジャッキをおろしてみる。 ダメ。
ジャッキを下ろす際にゴムの三角ストッパーをタイヤの外側にセっトして斜めになるようにする。 ダメ。
タイヤが動かないくらいにジャッキを下げてハンドルを据え切り。 ダメ。
暗くなって、疲れて考えるえる力もなく翌日に繰り越し。
ネットで対策を検索。
蹴りを入れるのが一番らしい。
整備リフトでもあればいいけど、車載ジャッキとウマでできるのか。
衝撃で外れたらアウトです。
対策として、タイヤストッパーを入れる、ジャッキはいれたまま、ウマは確実にかける。
ホイールナットは最後のねじ込み山を残す。

準備完了
体勢は地面にあおむけ。

蹴る位置はタイヤの上部。

2回目の蹴りで緩んだ!



純正のホイルはハブのセンタ径がシビアにできてるから融雪剤等の影響で固着するのかな。社外品のブラッドレーは少しゆるい。
一番奥の白くなっているライン状の所が怪しい。ホイル側にの白い堆積物がある。
やれやれ!
ホイールが外れない!
間違いなくホイールナットは外してある。
ここで少し手でこじると緩んで抜ける。
抜けない。
ナットを緩めて、ジャッキをおろしてみる。 ダメ。
ジャッキを下ろす際にゴムの三角ストッパーをタイヤの外側にセっトして斜めになるようにする。 ダメ。
タイヤが動かないくらいにジャッキを下げてハンドルを据え切り。 ダメ。
暗くなって、疲れて考えるえる力もなく翌日に繰り越し。
ネットで対策を検索。
蹴りを入れるのが一番らしい。
整備リフトでもあればいいけど、車載ジャッキとウマでできるのか。
衝撃で外れたらアウトです。
対策として、タイヤストッパーを入れる、ジャッキはいれたまま、ウマは確実にかける。
ホイールナットは最後のねじ込み山を残す。

準備完了
体勢は地面にあおむけ。

蹴る位置はタイヤの上部。

2回目の蹴りで緩んだ!



純正のホイルはハブのセンタ径がシビアにできてるから融雪剤等の影響で固着するのかな。社外品のブラッドレーは少しゆるい。
一番奥の白くなっているライン状の所が怪しい。ホイル側にの白い堆積物がある。
やれやれ!
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
No title
早朝に大きな地震がありましたね?予想できないのは気持ち悪いですね。
ちゃんとウマを準備してるのはさすがですね~私は持ってない。
ホイールが固着したんでしょうか?ネット情報は本当に助かりますね。
足蹴りが成功してメデタシメデタシ。
2023-05-11 07:55 もりた URL 編集
Re: No title
地震、能登、千葉県と連続。列島全体でうごいているのか?
ホイールの固着、初めての経験です。作業に夢中になると注意が向けられなくなりますので安全対策は怠りなく。なんせ素人は経験値が少ない。
2023-05-11 10:07 プラド王子 URL 編集