花園神社 潮水神事

小さな親切大きなお世話
05 /09 2023
siokumi.jpg

5月4日に茨城花園神社から五浦海岸に向かう途中で見かけた白装束の人。

この祭礼行事は何。
調べてみた。

山中の花園神社から磯原の浜へ潮水を汲みに行き、その帰り途上に出合った。くるまで移動中で写真などとるひまはなかった。

竹を担いで徒歩で、たった一人。
しかも口には葉っぱを咥えている
このひとは運搬専門で磯原の浜には汐汲み担当の人がいるらしい。

神前に海水を供える大事な行事らしいが知る人も少ない。
地元では知られているでしょうけど。
運搬人は氏子から選ばれるらしいから。

花園神社から磯原まで16km。往復で32km。
歩き!

茨城の祭事は不思議だ!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

記事の内容とはちょっと離れますが、Bingチャットが使えるようになったので
『茨城百景の中で最も攻略が難しい場所はどこですか?』と聞いてみました。
以下、その回答です。
意外と人間っぽい文章ですが、内容はデタラメですね (;´∀`)

茨城百景とは、茨城県観光審議会が選定した100の景勝地です1。攻略が困難な場所というのは、どういう基準でしょうか?碑の存在や場所が分かりにくい場所、アクセスが悪い場所、見どころが少ない場所など、人によって感じ方は違うかもしれません。

ただ、茨城百景の碑は、時代の移り変わりにより形状が変更したり、存在しないものもあるそうです1。また、何らかの事情で移設(移動)した碑もあります2。そのため、碑を見つけること自体が困難な場合もあるかもしれません。

例えば、「絶対見つけられないと感じた茨城百景」という記事では、水戸市の酒門村にある二十三夜尊という碑が紹介されています3。この碑は、道路から離れた場所にあり、周囲に目印もなく、草木に覆われているため、非常に見つけにくいと言われています3。

このように、茨城百景の中には、碑を探すこと自体が冒険になるような場所もあるようです。もちろん、他にも素晴らしい景色や歴史を感じられる場所もたくさんあります。茨城百景を攻略する際は、事前に情報を集めておくと良いでしょう。

Re: No title

あんずさん

AIの回答は各地の百景石碑の感想を集めて1つにした物ですね。

質問に答えていないに等しい。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。