制限高

珍風景
07 /06 2008




どうしてここの橋に制限高が必要なの。
近所を走る。
空ばかり、先のバイパスの下をくぐる道は4mの高さはある。
橋の先は災害供用の小貝川ヘリポ-ト。
これは第1号の災害河川ヘリポ-トだそうで。必要かいな?

なぜ、制限高標識が。
分からん。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

家から近いです・・・

そろそろ見つかるかも・・・

しかし、高さ制限は未だに不明。小貝川でヘリが低空飛行でもするのでしょうか・・・

No title

ヘリポ-トのマ-クHが消えかかっています。

そのうち発見できるかも----何を。
この橋は常総橋と地図にありました。

No title

2tってランクル、サファリは、通れないの?

No title

500mほど先に大型も通行可能な国道の橋があります。
ランクル、サファリが通っても、落ちないとは思います。
プラド1.9tほどで実験済み。

No title

色々と不思議な場所は沢山あるものですね。
ウチの近くには時間で左折できなくて、その時間どこかでUターンしないと高速に乗れない場所があります。

No title

ヘリの低空飛行しか考えられない・・・
そりゃ謎ですな~
行ってみたい。
自分も比較的近いですからネ

No title

どろぷらどさん。
高速利用者は不便そうですね。
他所者には困りものですね。

No title

Gさん
この橋にたどりつく道には制限高の標識は無いようです。
ヘリのロ-タ-の高さは2mくらいなのかな。
不思議です。

No title

そういえばヘリポートって見たことないですね、
たぶん高層マンションの屋上にはあるんやろうけど見えへんし。
高さ2.7なら行けますよね?
体重オーバーでも安全率5倍ないか・・・

No title

確かに、ドラマでしか見かけない。
私も初めてでした。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。