佐原のうなぎ屋

03 /13 2023
茨城県のはずれに葦原の焼き入れを見学、県境を越えて千葉県へ。
鰻屋さんを目指して、橋を越したらすぐの店「別館山田」

以前たずねたら改装中でした。

今回はどうだ、現在11時25分。
開店から10分後、店舗から出てきた人がいる、
「もう、午前の営業は終わりだってよ」
「はぁ~」
来店の受付終了。
なんだかなー。

佐原市内方面に戻る。小さい情報箱で調べる。

DSC_2823やまかわ香取

ここに至る道すがら、人気店「割烹山田」は駐車場に入る車が道路上に。

目的の「やま川」に到着。
駐車場は無い。川沿いの路上に失礼。
いままでに経験したこともない張り紙。
県条例により未成年の入店はお断り。

喫煙可能な店なので未成年は入店禁止。

条例でそうなるらしい。家族連れには災難です。
入店できずに帰る家族。

DSC_2824~2山川品書き

お品書きには鰻しかありません。しかも上とか並とかもありません。
「どんぶり」と「重」
なんと潔い。
しかも値段は同じ。
どんぶりのほうが食べやすいので「丼」を選択。
DSC_2825ウナギ丼

箸袋には、スッポン、ふぐと書いてあるけど、昔の事なのか。

鰻の味は満足。
店は広くありません。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

11時25分で午前の営業終了とは (;゚Д゚)!
人気もあるのでしょうが、鰻ならではの回転の悪さでしょうか。

でも鰻を食べに来たのに他のものでは満足できません。
『やま川』さんに入れてよかったですね (*´∀`)

Re: No title

あんずさん

鰻屋さんは回転率が良くない。すぐに出てくるうなぎ屋は怪しい、注文後にさばいて焼いて。
これが本格的うなぎ屋と認知される条件?
むやみと待たされるよりおしまい戸言われた方がいいか。

鰻を食べようと意気込ごんで来たからには、ターゲットを変えられない。
ここ佐原にはうなぎ屋さんが多い。

こんにちは

あんずさんのところからお邪魔しました

鹿島のスタジアム通いをしていた時のお昼は佐原で鰻が定番でした
毎回お店を変えての食べ歩きをしてましたので
「やま川」さんも行ったと思いますが昔すぎて忘れてしまいました
いまや気軽に食べれる値段じゃなくなりました(汗)

Re: こんにちは

haseさん

鰻も絶滅危惧種になるのかな。超高級食材になりつつあるのか。
早く完全養殖ができるといいのにな。

普段食べないから出かけるとよく食べます。

No title

おはようございます、眩しいくらいの陽射しがあります^^
昼前なのにもう打ち止めなんですか?
関東の人気店はものすんごい人気なんでしょうね~
外食でウナギを食べる勇気がありません^^

Re: No title

もりたさん

あたたかい。
とうとう桜開花宣言が東京でありました。観測史上のタイ記録?
私の桜巡りは予定が狂いそうです。

鰻はそのうち保護対象で獲れなくなる事態に至るのか、鯨のように。
値段も高くなってます。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。