蔵王、仙台2023,02.11
旅
2月11 晴れ
なんでこんなに晴れてるの!と言いたいくらいの天気。
ホテルの朝食はビフェの食べ放題スタイル。
貧乏人ですから、この時とばかり食べます。

朝から牛タン焼とステーキ、さらに地元の伊達焼きそば
クロワッサン
リンゴジュース
白米に牛タンカレー
仙台みそ汁なめこ入り
マーボ豆腐もあるぞ。
貧乏人食のパラダイス。
リンゴ
イチゴ
アイスクリーム
チーズ
ティラミス
コーヒーで締めようと。
おお、エスプレソコーヒーもあるのか。
濃い奴で終わりにしよう。
満腹はいいのですが、コイン駐車場の料金が夜間最大適応時間を経過してます。
ゆうべの雪からするとくるまを出すのに雪除けが必要だぞ。

料金4200円
無駄にデカい車は都会ホテルの駐車場に入れません。駐車料の補填もありません。
ホテルビルの駐車なら、1500円。
せっかくだから伊達政宗所ゆかりの名所を訪ねて。

補修工事中なのね。
急ぐ旅でもない、下道で福島県の相馬を目指す。

最近は気候の変化でこの辺りでも「ふぐ」が獲れると聞いて販売してるのかと思いましたが、加工所ができなければ無理な様でありませんでした。
東日本大震災でつくられた道路兼用の堤防?

春のさくらの下しらべ、さくらの並木で知られる震災場所で2年ほど前に帰宅困難地域から解除になった「夜の森駅」

駅舎が新しくなり、常磐線も開通したけど駅前はゴーストタウン。

駅の反対側にはには住んでる人もいるようだ。
放射線の線量計が表示されいるのはどう見ても尋常ではない気がする。

こうゆう線量計は福島県内高速道にもある。
隣県茨城県東海村にも原発があるので設置されてる。
0,149の値はかなりおおきな数値。
茨城県東海村の計測値は0,072くらいだったような気がする。
さくらの時期に来ても車はどこにでも止められそう。
人家が無いに等しい。
いわき市に突入してガソリン給油。
高速道で買えりましょう。
自宅着。
2泊3日の全走行距離720.1km。
- 関連記事
-
- 旅 北茨城 (2023/05/07)
- 蔵王、仙台2023,02.11 (2023/02/13)
- 蔵王、仙台2023,02.10 (2023/02/13)
- 蔵王、仙台2023,02.09 (2023/02/12)
- 房総20221209~1210 山とトンネル 12 10土曜日NO、2 (2022/12/12)
- 房総20221209~1210 山とトンネル 12 10土曜日NO、1 (2022/12/12)
- 房総20221209~1210 山とトンネル (2022/12/11)
- 群馬桐生 栃木出流原2022、1111~1112 (2022/11/14)
- 群馬桐生 栃木出流原2022、1111~1112 (2022/11/13)
- 現地でパンフー奥只見シルバーライン (2022/11/10)
- 2022 1028-1030奥只見湖、湯西川 (2022/11/01)
スポンサーサイト
コメント
No title
1泊4200円は高すぎますね~朝食ビュッフェで元を取りましょう^^
雪かきしないとスタートできません、キャリアラックの中は除雪しませんよね?
走りながら飛んでいきそうです。
現代のゴーストタウン、帰宅したくてもできないのですね。
2023-02-15 07:33 もりた URL 編集
Re: No title
コインパークの駐車料金はどうにも困ったものです。最大夜間の前後が高額になります。朝食ビュフェで元をとりました。
牛たん焼きを3皿もやっけました。
屋根は落としておかないと、急に滑り落ちてワイパー破損、視界不良になります。
ルーフキャリアの中は外に落ちずにとけました。バラけてしまうとかえって隙間から落ちそうです。
放射能の影響恐るべし。
除染作業で改善しているようですが、10年後も空白状態。
バイクは国道を通過できません。
放射線の被爆時間が長い為。
2023-02-15 10:51 プラド王子 URL 編集