房総20221209~1210 山とトンネル

12 /11 2022
燈籠坂大師
2022 12 09金曜日

早朝6時の出発で暴走して房総へ、軽自動車のタント。
高速代が安く済みます。

最初の目的地、笠森観音。
平日の朝8時30分、誰もおりません。
それをいいことにジジババが子授け観音の「子授け楠」を通り抜け。

子授楠

笠森観音楠

ここのお堂は崖に建設されてます。

笠森観音堂

高い所に上がるのは好きなのですが、体幹の衰えで苦戦します。

つぎはもっとおおきな穴を通過しましょう。

燈籠坂大師

燈籠坂大師トンネル

手掘りのトンネル。
この次にはなんでこうなのか解らんトンネルがありました。

燈籠坂大師トンネ1

地層が良く見える。

燈籠坂大師トンネル2

燈籠坂大師切り通しトンネル。

もとからあったトンネルを昭和の時代に切り下げて、このような形になったそうです。
ここのトンネルの上にお大師様があります。

地元民以外はこのトンネルを車利用しない様にお願いされてます。

駐車場はトンネル手前に5台ほど。

ざっくりと行くところを決めてるだけ、昼には早いから、保田の道の駅でも。
保田小。

廃校の再利用でできた道の駅。
保田小

子供時代に存分に食べる事の出来なかったソフトクリーム。房州びわのソフトクリーム。
飛びつきます。

琵琶ソフト

ブラブラして昼めし。
海にきたからには、魚と名産の伊勢えび。
保田漁協直営店

ばんや品書き1

ばんやイセエビ

伊勢エビは量り売りなので目安で5000,7000円とあり。
4000円のえびが出てきました。

iイセエビ刺し

えびの頭はみそ汁にされてあとで提供されます。
えびebiみそ汁

豪華丼

会計
昼食ばんや

食事の跡は運動、鋸山へ。
まずは日本寺大仏。

日本寺大仏

山頂まで30分。階段の連続をひたすら歩く。

鋸山

ここの名物 地獄のぞき

地獄のぞき

山腹の1500羅漢を見ながら下山。
15:20
もうこの先の予定は消化できないから宿へ。

休暇村館山に。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

30m級の大仏に百尺観音、巨像好きにはたまらないお寺ですね。
ここの上り下りで左膝が悲鳴を上げたのを鮮明に覚えてます (´Д`;)

伊勢海老一尾4000円也ですか・・・
ぼくはエビちゃん食べられないので良かったです。

Re: No title

あんずさん

百尺観音にはたどり着いてないのです。
降参してしまいました。

エビちゃん、デカイわりに食べる所が少ない。

No title

おはようございます、今朝はいい天気、室内は寒い・・・
大きなクスノキ、平日の旅行に憧れます^^
地獄も覗いてみたい、自然の地形を生かした観光名物。
暴走注意です~

Re: No title

もりたさん

全国的に寒いようです。

不思議な樹です、真ん中にあなができるなんて!

平日に出かけると観光地は空いてるのですが、商店が休みと言うこともあります。

高速道の利用ですと軽自動車はアクセルを踏み込まないといけません。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。