現地でパンフー奥只見シルバーライン
旅
現地で手に入るパンフレット。
訪問する前に入手できれば、ここを見たいと思う所を外さないのだけど、なかなか難しい。
今回の旅でなんでだろうと思った事が解明されたのは現地で入手したパンフ。
自宅に帰りついてじっくりみてからの事。
奥只見シルバーライントンネル物語
通行中になんでここだけ壁が折れてる?
本当はずれてる。

両側から掘削してドンピシャにつながらないから。
昭和32年開通、工事期間3年。
当時の技術、ダム建設の資材運搬のためからしてこれでよろしい。
トンネルが目的ではなく、一般利用は考えてないとの判断から。
なんで?の闇を抜けました。
- 関連記事
-
- 房総20221209~1210 山とトンネル 12 10土曜日NO、2 (2022/12/12)
- 房総20221209~1210 山とトンネル 12 10土曜日NO、1 (2022/12/12)
- 房総20221209~1210 山とトンネル (2022/12/11)
- 群馬桐生 栃木出流原2022、1111~1112 (2022/11/14)
- 群馬桐生 栃木出流原2022、1111~1112 (2022/11/13)
- 現地でパンフー奥只見シルバーライン (2022/11/10)
- 2022 1028-1030奥只見湖、湯西川 (2022/11/01)
- 2022.1028-1030、奥只見、湯西川 紅葉旅 (2022/10/31)
- 群馬 長野戸隠2022,9,16~18 (2022/09/21)
- 群馬、長野戸隠神社2022,09,16~18 (2022/09/20)
- 群馬、長野戸隠2022,09,16~18 (2022/09/20)
スポンサーサイト
コメント
No title
合理的でいいですね (*^ω^*)
2022-11-10 20:14 あんず URL 編集
Re: No title
用が足りれば~。
まさにそのとうり、こんな曲がりくねったトンネル見たことない。
トンネル内に電光掲示の→が頻繁にある。
2022-11-10 21:19 プラド王子 URL 編集