常陸太田から那珂湊

その日暮らし
09 /03 2022

季節の果物を買い出しに常陸太田市
本田ブドウ園

常陸太田市といえば佐竹氏発祥の地

佐竹氏居城の太田城 鶴舞城、茨城百景の包含風景。
記念碑があるだけ。
太田小学校校門内
入校と同時に作業していた人に声をかけられました。

ドラマに出てくるような展開、作業着に麦わら帽子。
若い先生のような人に声をかけていましたので校長先生。

記念碑を見にきました。
どうぞ!

太田小

佐竹城 太田城

包含風景にはまだ未訪問の所があります。
ぼちぼち制覇していきましょう。
そばでも食べようとおもいつきましたが、どこも大混雑。
諦めて、東海村まで移動、うどん市でうどん。

東海村

食後は醤油を買いに。
ひたちなか市の醤油蔵、黒澤醤油

黒沢醤油

本日の目的は達成。

近頃のニュースでは東海第二原発の再稼働問題でいろいろと問題提議してますが、このうどん市も原発区域に隣接してます。
事故で除染作業もありながら、村金持ち?
避難用に橋の増設でもしないと避難計画がうまくいかないと思うのですが。
私は10年前の地震で自宅に帰れない営業マンとなりました。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

山奥とか険しい場所も難しいけど、さらに難しいのがこの『学校内』ですよね。
運よく人が居れば、断ってから入ることもできるのでしょうが、
昨今の状況では無断で入ったら通報されかねませんから (; ・`д・´)

常陸大宮から常陸太田にかけて、そば街道みたいな感じになってますね。
そば屋さん同士が連携して盛り上げようとしてるみたいです。
でもぼくは『うどん市』の方が好きかも (*´▽`*)

Re: No title

あんずさん

本当に「学校内」の見学は難敵ですね。
大体、校長、または義務室の許可を採れ、みたいな注意書きがあります。

世のそば好きの執念にはびっくりします。こんな山の中に客がくるのかと思うほどの所にある。
それに引き換えうどん屋はまずない、関東ではそばなんだろうか。四国へ行ったことがないので本場の事情は不明。

「うどん市」愛好者に出合うとは嬉しいです。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。