包含風景 持方と竜神峡
茨城百景包含風景探索
バス停竜神橋の近くに百景石碑があるはずなのですが見つけられません。
この橋が竜神橋で橋の先の道路際にあるはずなのですが。

発見不能!
とりあず、竜神峡の川

川の脇を旧道が通っております。
次回訪問でたどってみたい。
近頃のガイドでは竜神吊り橋が茨城百景と紹介されていますが、百景選定の昭和25年にこの吊り橋はありません。
吊り橋の完成は昭和54年。
ダム底にある景色が百景であり、竜神川の奥地、流域が対象。
- 関連記事
-
- 包含風景 男体山と湯沢温泉の事前調査 (2022/12/13)
- 包含風景 河原子海水浴場と水木浜 (2022/11/02)
- 百景石碑移設の後編 竜神峡 (2022/08/01)
- 百景石碑竜神峡 移設 (2022/07/29)
- 竜神峡百景包含風景 覚書 (2022/07/29)
- 包含風景 持方と竜神峡 (2022/07/24)
- 包含風景 紫陽花の名所 (2022/06/26)
- 包含風景 鹿島神宮景勝地 (2022/06/24)
- 包含風景 愛染院、十二橋、竹内栖鳳の碑。 水郷潮来の百景 (2022/06/23)
- 高浜茨城百景包含風景 筑波の遠望(高崎) (2022/06/21)
- 包含風景 箱根の見晴らし 百景桃浦 (2022/06/21)
スポンサーサイト
コメント
No title
バス停のすぐ北に川が流れていたと思います。
その川の辺りから北を向いて左手に石垣のようなものがあって
その上に石碑っぽいものが見えます。多分これでは (゚_゚;)?
2022-07-26 20:53 あんず URL 編集
Re: No title
私もストリートビューを見ました。この映像は2015年頃のも野のようです。Googleの衛星画像らしきの物に切り替えると橋の工事らしき映像が出てきます。これは最近なのでしょうか。
左手の石垣の上は更地で何もありませんでした。
なんだか探し物が面白い事になってきました。
ブログにのせた2枚目の写真は道路幅が広がり、センターラインが引かれるまでになっております。
街頭照明のある所から竜神川に沿いダム方向の地図に記載のない道があります。
常陸太田市のフィルムコミッションのコメントには竜神ダムの旧進入道路と案内。
未舗装の道とあります。
ここの探索も歩きがメインで大変そうだけど、残念な結果にならない事を願っております。
2022-07-27 13:44 プラド王子 URL 編集