夜中にス-と歩道橋

珍風景
06 /11 2008




かねてより気になっていた歩道橋。
柱が上までのびて、なにやら天秤棒のようなものがついている。
からこれ10年くらい前か気付いていたのですが、最近になりNETで調べたら、動く歩道橋だそうで。
TV番組でもとりあげられたそうです。

場所は茨城県日立市水木町。国道245号線。

水木歩道橋。

柱の頂上部に電気モ-タがあり、橋の部分を引き上げる。
この道路は日立製作所の工場から日立港へ,重電関係部品-発電所のタ-ビンとか、変圧器とか巨大な部品を運ぶ経路。
丑三つ時に全面通行止めにして輸送するそうです。
一度、見学したいな-。新幹線N700系の輸送は見にいけそうもないが、ここならなんとかなりそう。

日本ではココだけかな。近くにもう1箇所-河原子小学校の歩道橋も同じです。

更に、この道路の信号機は取り付けア-ムがスウィングして道路と平行になります。

仕事の途中で、こんな事してていいのかな。
でもキツチリ、働きました。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

えっじゃあもちろん階段も通行止めですよね?!
上がっている時に階段登ったら・・・ですものね。面白い歩道橋もあるんですね~

No title

どろぷらどさん。
階段もダメでしょうな。
作動する情報をどう取ったらよいのだ。地元の人も見たことないそうなんですよ。

No title

ここだけなら見たことないのは当然ですね、
こんなんあるんですね~
普通に横断歩道ではあかんのでしょうかね?

No title

船の桟橋ではよく見かけますが、歩道橋は凄いですね。
私の会社は、運送会社ではありませんが重トレーラーに構造物を積み込む時、高さ制限を確認して積み込む事が良くあります。ココは高さ4mを超える積載物が良く通るのでしょうね。

No title

もりたさん。
近くに学校があったりして、歩道橋らしいです。

No title

モ-タ-柱には、おおよその目盛が記してありますが、4.8mから10.0m。
きつと、日立製作所で資金提供して作たのでしょう。
街が日立企業町で、地元では企業を日製-ニッセイと呼びます。

No title

おはようございます。企業城下町ならではですね、でも、一度見てみたいですね、動いてその下を通過するモノを。

No title

yasuhara20さん
私も、見たい。
でも、運送情報がない。広報にでも問い合わせするか。しかし断られるだろう。以前に納品場所の件で問いあわせ入れたら、企業情報は公開しないといわれました。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。