息栖神社のおがたま その日暮らし 05 /10 2021 茨城県の息栖神社。ここには珍しい樹木があります。1円玉にデザインされている樹木。これがなんであるのか、生まれてこのかた65年、考えたことがなかった。去年、息栖神社を訪問した時に「おがたま」と知りました。花の咲く時期に訪れてみようと今回の訪問。地味な花です。近よるとほのかに甘い匂いがします。メロンの香のように、かんじました。更に境内には「なぎ」の木というものがあります。なにが珍しいかといえば葉っぱ。葉脈がタテにしかない。御衣黄というさくらも境内にあります、薄緑の花を咲かせる桜。さすがには花は終わりです。来年までまたねば見られない。 関連記事 魅力度最下位 茨城 (2021/10/10) 海の見える小学校 久慈小 (2021/10/03) 梅選別作業 (2021/05/30) 就職 (2021/05/19) コロナワクチン予約完了 (2021/05/16) 息栖神社のおがたま (2021/05/10) つつじ ふじ、笠間 (2021/05/07) 孫が増えた (2021/04/05) コロナ対策―拙速? (2021/03/24) ダイヤモンド (2021/02/14) ドアクローザー (2021/02/05) スポンサーサイト
コメント
No title
やはり幸運をもたらす木なんですね~ありがたや^^
1円玉も大切にしないといけませんね。
2021-05-10 16:23 もりた URL 編集
No title
1円でご利益があれば、費用効果が最大です。
2021-05-11 06:15 プラド王子 URL 編集