080 茨城百景 閑居山と石岡史蹟巡り
茨城百景
茨城百景 閑居山と石岡史蹟巡り
手元の資料では閑居山が先に来てますが、石碑は石岡史蹟巡りが先。
閑居山の麓にあるのだから、閑居山が先であってほしい。
閑居山
調べてみてもあまり詳しいことがわからない。しかも果樹研究所の中にある。百体摩崖仏のある山。
弘法大師が閑居したとか、途中には廃屋があつたり、願成寺という寺跡がるらしいけどい何時なくなったのか。
こんな名前の所を進入します。



摩崖仏も風化してる?

願成寺跡

包含風景風景
1 国分寺
2 国分尼寺址
3 府中城址
4 恋瀬川
5 総社神社
6 竜神山
7 平国香の墓
8 五輪堂
9 大師堂
10 都都逸坊扇歌の墓
11 浜街道の松並木
1 国分寺




2 国分尼寺址
興味のない人には単なる原っぱ。

3 府中城址
石岡小学校、公民館の敷地となっている。



4 恋瀬川

筑波山を望む、何もない平野?
5 総社宮



6 竜神山
悲惨な山?
砕石会社の所有で山がけずられて2分割。地元民で割れ山と呼ぶ人もいるそうです。
二つに分かれた山にはそれぞれ佐志能神社があります。

染谷佐志能神社



二つに割れているならその割れたところが見たい!
神社の向かいに奥の院、脇に登れそうな斜面が。
登る。

すごい景色。足元は崖っぷち。
村上佐志能神社


神社前の分岐を間違えて進入、抜けられませんと表示があるも進む。採石場の構内に出てしまった。

7 平国香の墓
平福寺にあります。


入り口の道が狭い、寺の門柱が。

無理やり寺の名前を確認。

8 五輪堂
かすみがうら市にある包含風景なのですが、お堂があるわけでなし、よくわからんのです。

バスの運行本数が少ない。少なすぎる。車がないと移動できない地域。
9 大師堂
国分寺の境内にある。

10 都々逸坊扇歌の墓
国分寺境内にある扇歌堂

本堂の裏に墓はあるそうなのですが、発見できず。
11 浜街道の松並木
石岡市内の旧街道には松の木が見当たらない。
一里塚


隣町の一里塚 千代田村まで一里。千代田村とは、新治郡千代田村~千代田町~かすみがうら市と変遷。

- 関連記事
-
- 095 茨城百景 守谷城址 (2021/03/01)
- 051 茨城百景 小松寺 (2021/01/17)
- 004 茨城百景 吉田神社の見晴台 (2020/12/17)
- 002 茨城百景 弘道館と水戸城址 (2020/12/17)
- 001 茨城百景 偕楽園 (2020/12/16)
- 080 茨城百景 閑居山と石岡史蹟巡り (2020/12/11)
- 041 茨城百景 静神社と小場江堰の眺望 (2020/12/07)
- 009 茨城百景 高鈴山ハイキングコース (2020/12/07)
- 042 茨城百景 瓜連城址と常福寺 (2020/12/06)
- 061 茨城百景 北浦の景観と水郷鉾田 (2020/11/30)
- 058 茨城百景 利根河口 (2020/11/30)
スポンサーサイト
コメント