041 茨城百景 静神社と小場江堰の眺望
茨城百景
茨城百景 静神社と小場江堰の眺望
静神社と小場江堰の2か所に石碑、それぞれじぶんのところが先に記載。



静神社の祭神である建葉槌命(たけはつちのみこと)は天孫降臨に先立ち、豊芦原中っ国の平定に向かい大甕山(日立市大甕)の甕星香香背(みかほしかかせお)を討伐、静神社にまつられ、東国鎮護の神となる。
小場江堰
静神社の西、小場地区にある堰。
国道123号から県道61号千代橋を渡り川沿いに上流を探索し、やっと見つけた小場江堰の百景石碑。

包含風景
高の倉城址

小場江堰の百景石碑には包含風景 高倉城址と八幡台と刻まれておりますが、分からず。
大宮町小野地区、佐竹義俊の三男義人が築いた城が高倉城。現在は畑。場所は県道102号の老人ホームとみのり幼稚園の附近。
八幡台
小場江陽水路は明暦2年(1656)に下江戸村八幡山の下に取水口を設けた。
これが最初の物で洪水、流水の変化で上流に移転していった。
下江戸村は現在の那珂市で下江戸の名称が残り、揚水機場があるが八幡山が見つかりません。
この辺りを包含風景にしているのか?
- 関連記事
-
- 051 茨城百景 小松寺 (2021/01/17)
- 004 茨城百景 吉田神社の見晴台 (2020/12/17)
- 002 茨城百景 弘道館と水戸城址 (2020/12/17)
- 001 茨城百景 偕楽園 (2020/12/16)
- 080 茨城百景 閑居山と石岡史蹟巡り (2020/12/11)
- 041 茨城百景 静神社と小場江堰の眺望 (2020/12/07)
- 009 茨城百景 高鈴山ハイキングコース (2020/12/07)
- 042 茨城百景 瓜連城址と常福寺 (2020/12/06)
- 061 茨城百景 北浦の景観と水郷鉾田 (2020/11/30)
- 058 茨城百景 利根河口 (2020/11/30)
- 034 茨城百景 久慈浜海岸 (2020/11/26)
スポンサーサイト
コメント