040 茨城百景 勝田菅谷の古蹟巡り

茨城百景
11 /25 2020
鹿島神社1

茨城百景 勝田菅谷の古蹟巡り

手元の資料では「勝田菅谷」ですが石碑は「菅谷勝田」になってる。
石碑のある所は菅谷の鹿島神社だから「菅谷」が先なの。

包含風景
 1 中根十五郎穴
 2 長者ケ谷津
 3 百色山
 4 鹿島神社と宮の池

勝田(現ひたちなか市)と菅谷(那珂市)を纏めるのはどうなんでしょう。とても離れてる。
わたしがそう思ったところで、どうなるものもない。

1 中根十五郎穴
 十五郎穴
高速道ひたちなかICの近く。田んぼの中。
狭い道で用水路が、ドアを開けて降りると落ちます。

十五郎穴5

遠目に見えるこれかと思ったら、案内の設置されているのは少し離れた所。
十五郎穴3

こちら。
十五郎穴1

そして、もう一つ石碑が。
十五郎穴2

何だかわからなかったのですが、「中根八景」の石碑だとわかりました。
墳墓に風雅な名前を付けられても、なんだか釈然としない。

2 長者ケ谷津
 ひたちなか市大平1-21
こちらも中根八景「長者ケ谷津の暮雪」の石碑があります。
長者が谷津暮雪

中丸川沿いに温泉が湧いている。嘉永5年の開湯、と観光茨城のページ記載。
温泉は現在閉鎖のようです。
 

3 百色山

百色山1

百色山2

4 鹿島神社と宮の池

鹿島神社5
鹿島神社1

茨城百景の石碑が設置されているのがここ鹿島神社。
鹿島神社4

鹿島神社2

鹿島神社3

鹿島神社からほどなく到着。車で移動ですから。5分くらいです。
宮の池

宮ノ池1

宮の池2

宮の池3
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。