林道端上線その1

05 /18 2008




しばらく、工事閉鎖となっていた、林道が開放状態になり、私としては初めての走行です。
まずは、道しるべとなる案内看板。
真新しいのが建てられております。

砕石を撒いた上り道が続きます。

所々、雨の影響でしょうか深く崩れて、排水側溝が役目を果たしておりません。
崖の法面も開削したままで、崩れあとを残しております。
このまま、大雨でもくれば、崩れて、通行止めかな。

長いことかけて、道を作って、誰が通るの?
あっ、おれか。ヒマジンのドライブ専用道。
維持費は地元の自治体が払うのでしょうに。
私は、他所者だ-。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

信州の林道は大体こんな感じですよ、この道幅をドリフトして登ったり下ったりしてます。誰が補修費用を出してるか?誰が受益してるか問題ですね。だって、通るのは大体余所者の方が多いから、一番利用してるのは、狐か狸だと思うんだけど・・・税金、難しいですね。

No title

お久しぶりです。
ようやくPCが直りました。

おいら、この林道をよく走ります。ジムニーよりもRMX(バイク)ですが・・・

No title

こういう林道って地元人に必要やから作るんでもないのかな?
いわゆる山のお仕事は関係なし?

No title

今度行ってみよ~。
支線はないのでしょうか?

No title

yasuharaさん
昔はラリ-屋さん。関東近辺で長いダ―トを楽しめるところは舗装されてしまったようです。
自転車-で登る人もいます。目的はダウンヒルの豪快さでしょう。

No title

蛞蝓さん。
文明の利器が復活。よかったですね。
オフロ―ドバイクの通行が多いですね。

No title

Gさん。
残念ながら支線はありません。
ダ―ト好きには6kの砂利道がたまらないかも。
峠から廃道入り口前を通過して更に3kほど林道がありますね。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。