071 茨城百景 新利根川の釣場
茨城百景
新利根川の釣場

この百景はすべてが釣り場の地名。名所とはいいがたいですけど、百景選定の昭和25年ころのレジャーとしてはすごい勢いだつたんでしょう。
道路網というか橋の整備、乗用車の普及からして、相当不便。
茨城県と千葉県は利根川でへだてられ、橋がない時代、東京方面からは千葉県の国鉄成田線神崎(コウザキ)から渡し船と案内にあります。
昭和35年の地図を参考に探しましょう。
包含風景
1 幸田
2 荒地
3 下根本
4 浄玄橋
5 八子川
6 むじな塚
7 金江津
8 柴崎の堰
9 古河
10 堂前橋
11 脇川
12 十指川
1 幸田
百景石碑のある幸田橋
2 荒地

現在でも地名として存続。
3 下根本

河川工事案内より
4 浄玄橋


水量が多いのか、大雨だとすぐに氾濫しそうな様子。
5 八子川
現在の名称は破竹川



6 むじな塚
不明 。埋め立てられてしまった。写真には神崎対岸とあるが、茨城の稲敷市東町にも対岸の千葉県にも神崎神宿、神崎本宿の地名がある。
s

7 金江津


ここは常総大橋と長豊橋の中間点。昔は渡し船があったようです。昭和35年の地図には渡し船の地図マークがあります。
8 柴崎の堰


9 古河
現在は古河林地区のことか。破竹橋から浄玄橋の間に所在。

10 堂前橋

11 脇川
田んぼばかりで、脇川を感じる物がない。埋め立て済み。


12 十指川(戸指川)
呼び名は戸指川
昔の「へら鮒 寒ぶなの釣場」という案内によると
神崎から渡しで対岸にゆく、そこから右へ行くと 戸指川。左に進むと脇川から新利根の幸田橋とある。
さらに別の案内書には新利根川の伊佐部橋から利根川の方向に南下すると佐原組新田のはずれに戸指橋がある。



ネットで閲覧できない資料
1994(昭和19年)春陽堂書店刊 鮒の釣場 加藤幸蔵著
1941(昭和16年)三弘社刊 関東百万人の鮒釣場 森田春雄
その他
水産研究・教育機構図書資料デジタルアーカイブ 撮影鮮美水の風景寫眞大観
- 関連記事
-
- 090 茨城百景 砂沼 (2020/11/05)
- 089 茨城百景 大宝八幡 (2020/11/04)
- 075 茨城百景 江戸崎の景観 (2020/11/02)
- 091 茨城百景 中館観音と下館近郊 (2020/10/21)
- 096 茨城百景 水海道近郊名所巡り (2020/10/19)
- 071 茨城百景 新利根川の釣場 (2020/10/14)
- 070 茨城百景 釣りの十六島と横利根の閘門 (2020/10/13)
- 006 茨城百景 白幡山八幡宮 (2020/10/08)
- 005 茨城百景 愛宕山とさらし井 (2020/10/07)
- 003 茨城百景 保和苑と藤田東湖の墓 (2020/10/07)
- 094 茨城百景 岡堰 (2020/10/07)
スポンサーサイト
コメント