県境が真ん中

その日暮らし
07 /16 2019
県境が神社の参道の真ん中に。

茨城県と栃木県に分れております。




どうにも栃木県側がにぎやかです。お守り売り場の面積が広い。参道の各県側に重要建造物の標識柱が

あるのですが、栃木は石の立派なもの、かたや茨城は白いペンキの木柱。

この神社の名前は鷲子(とりのこ)神社。

そんなところを見学したら、昼ごはん。

時期の食べ物は鮎ですね。







あまりお客さんはいませんですね。




あゆは塩焼きが一番。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

鮎フライもあるんですか~頭からガブリ?
やっぱり地の物食べたくなりますね。

No title

> もりたさん

フライは魚の目が合わないから、食べやすい?
頭からいただきました。

No title

賽銭箱にも県境ですか?中に仕切り板は無いですよね~^^
魚の目が気になりますか?
私は目ん玉を食べるのも好きですよ~

No title

> もりたさん

賽銭箱の仕切りは確認しなかった。
神社の住所は栃木県になってます。

ご無沙汰しております。
境界が真ん中と言う事は、税金どちらに?
宗教法人だから無罪。

世の中、税金で苦しんでいる中小企業いっぱい有るんですが~。(*_*)

Re: タイトルなし

> ご無沙汰しております。
> 境界が真ん中と言う事は、税金どちらに?
> 宗教法人だから無罪。
>
> 世の中、税金で苦しんでいる中小企業いっぱい有るんですが~。(*_*)
消費税!またまた、理解できないですね。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。