食い逃げされても
読みつぶし1 食い逃げされてもバイトは雇うな
さおたけ屋はなぜ潰れないのか?
食い逃げされてもバイトは雇うな-なんて大間違い
2 山田信哉
3 光文社新書
一連の経営学的お話の3部作。
全部読みおえた。
数字の呪縛をやさしく解説されると納得なのですが、すぐに忘れます。
1gを1000mgと言えばとてもたくさん入ってるような器がするとか。
食い逃げを防ぐ為にバイトを雇うより、被害の額からして、損害を蒙るほうがト-タルで安上がり。
さおたけ屋は売れてないようだが、なくならないのは、何がしかの副業。冬の焼き芋やで稼いでいる。
金物屋さんが配達のついでのしている。
こんな話で会社の収支を解説。会計学的見地から数字をどう扱うか、その意味はどうなのか。
タメになりましたが、こちらの記憶がいかんせん、短時間しか持たない。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
No title
2008-03-30 23:02 yas*ha*a20 URL 編集
No title
しかし、金銭だけで動いては、存続できないこともある。
助け合い、信用がないと、長く商売できません。
2008-03-31 21:13 プラド王子 URL 編集