高速道路のトイレ

その日暮らし
03 /19 2008

常磐高速千代田SAのトイレで改修工事がおこなわれてました。
何の工事かと思きや、ウォシュレットへの取替え工事。
とうとうウォシュレットが茨城県でここまでシンシツしたかとゆう感じです。
実のところ私、痔主さんでうロシュレットの愛用者です。
出始めの頃、自分で取り付けたのですが、水の配管パイプを切断しなくてはいけないので、失敗するとトイレが使用不能になます。
いまは、付属で接続アダプタ-がありますので心配は要りません
時のながれを感じます。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

最近トイレについて会社でみんなに聞きました。
ウォシュレットが会社に必要かどうか?
すると意外な意見がおおかったのにビックリしました。
公衆トイレのウォシュレットあっても使用しない人が多いみたい。
洋式なら必ず除菌ペーパーで拭かな座れないらしい。
思い切って和式のほうがいいという人もいました・・・
何も考えずに堂々と便座に座ってた私が無神経すぎるんでしょ~か?

No title

和式派の意見は他人が肌を接したものにそのまま触れるのがヤダと言う理由で、けして洋式便座否定ではないようですね。
わたしもあまり気にしません。
足腰の衰えで耐えられないのが真相だったりして。
欧州の空港トイレで便座シ‐トなんてみなかった、飛行機にはあつたな-、ただし25年もまえの話。

No title

まいどです、隠れ痔主さんでしたか!?ひょっとしてドーナッツ座布団なんかに座ってますか?私ですか?残念ながら腰痛連盟だけですねでも、痔主さんにとって和式は危険では?全開になってしまうと聞いてますが?ホントですか?便器真っ赤はちょっと怖いかな~。我が家はウォシュレットでは在りませんが様式です、会社は和式ですがやはり様式の方が楽ですね、何にしてもお大事に。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。