走行距離が増えて

08 /29 2023
タント

ここ数年は軽自動車タントの利用頻度が高くなり、先日の点検時にそろそろ準備しておいた方がよいと。
ブレーキパッド
ロアーボールジョイントブーツ

制動装置の一部と関節周りの補修。
ああ、運転者の老化現象と変わらん。

燃料費の節約を第一に軽自動車利用比率が高いのですが、ランクルの乗降性もあるかな、タントは楽です。よじ登る必要がない。
今年冬に新ランクル70が再登場するようですが、頻繁に乗降する人にはお勧めできない。
そもそもトラックです。今度の乗用登録らしいけど。

ランクルの車歴が9年になり、露天駐車の状態ですと塗装がかなりやられてきてます。
ソリッドの塗装を選択してます。単色で輝きの補色が無い塗装。
色がくすんできている気がします。
サンドべージュ色が象牙色?

しかしながら軽は軽です。
おとな2人が乗車して首都高速で合流を繰り返すのは厳しいです。
アクセルを踏んでも加速が足りない。
そもそもあの首都高が60km規制で、走行車がほぼ80-100kmで走行しているのが変なのか。
利用入り口を選ばないと怖い目にあいます。
スポンサーサイト



刈り払機取り扱い講習

08 /27 2023
tekisuto2.jpg

ボランテイアでススキを刈り取りしてますけど、カリバライ機の使用に労働安全衛生法による講習の受講が本来必要。
業としていない人には無用。

私たち、公共機関の敷地を対象にするから受講済にしようと有志が講習。

WEB講習ですが5時間半ほどかかります。

tekisuto.jpg

ほとんどが法令関係と振動工具の危険性を学ぶ講習。
久々にダメな生徒になり、時間をやりすごしました。

ひまわりとなかしの蕎麦屋

08 /25 2023
那珂ひまわりk

那珂市にひまわりを見に。

那珂市工業団地脇のひまわり

那珂工業団地
なかな立派なひまわりでございます。

パイプ足場の展望台も用意されておりました。
いかんせん暑い。

昼時間も迫っておりますし、日立太田市で購入したブドウもありますので昼飯をすませて帰りましょう。

那珂市のインタ近くに食事できるところがありますのでそちらへ。

さっぱりと済ませたいから蕎麦。
手打ち蕎麦 ふじ庄
ふじ庄

なんとなく天ぷらとざるを選んでしまう、半端な人間です。

ふじ庄

一緒にきた大和芋の粘度の強い事、そばに絡まない、団子のまま。
頼もしい大和芋でした。
そばは太め。
満足して自宅に帰りました。

常陸太田市にブドウ買いだし

08 /25 2023
ブドウ時期

日立太田市のブドウ園に販売開始のブドウを買いだしに出かける。
前年に義妹に送付しているので案内がきていましたので予約の上訪問。

ことしは変わった品種を買ってみよう。

シャインマスカット3強

ブドウ3強


今時は
シャインマスカットは当たり前。

ふじの輝き
 ブラックシャインマスカットなる呼び声
 なるほど黒いけどシャインマスカット

雄宝
 デカいシャインマスカット
 勢いで購入してしまったけど、えらく高い。
 1房で¥6000でした。

まだどれも食べていない。

日立製作所の資料館巡り

その日暮らし
08 /20 2023
オリジン

茨城県大甕に最近開設。
創業の原点を意味する資料館。
おおみか神社の向かいにあります。
大甕1


ひねくれものの私は、この地に日立があった記念碑と思ってしまう。
というのも、日立の発電関係の工場は三菱の看板に架け替えられている。
産業界の大人の事情というヤツですかね。
日立の始まりは日立鉱山の機械修理と製造。

昼食をはさんで日立鉱山へ
resi-to.jpg

とんかつ。
あれ名物みそカツになっている。
オーナーも変わり、4、5年前に来ただけだからな^。

jx日鉱記念館

日鉱記念館ぱんふ

元鉱山の跡地に開設。
斜坑の入り口址
栄斜坑

竪坑のやぐらがあります。
竪航

坑道断面

鉱山も閉山。
日立の街は寂しい。

日立鉱山 日立大煙突の包含風景

茨城百景包含風景探索
08 /19 2023
大煙突展示解説

茨城百景 常陸の大煙突の包含風景にしていされている日立鉱山

これはもう日鉱記念館に行くのが間違いない。

鉱山は昭和56年に閉山。
昭和60年に日鉱記念館が開館。敷地は元鉱山の跡地。

記念会館の入り口駐車場前には坑口があります。
栄斜坑。
栄斜坑

坑道断面

最深部は950m。
竪坑

竪航

竪坑解説

館内には鉱山の歴史の解説展示。
大煙突のある所は精錬所敷地こことは離れている。

館内展示


展示品には発破装置
館内展示2

銚子 醤油とさかな料理

08 /17 2023
定食

8月16日
孫たちもそれぞれの家庭にのもどり、わたしたちは夏休みの子供のようにどこかに行きたい、どこでもよい。
とにかく、暑いのでくるまでドライブしているほうが涼しくてよい?

海風に吹かれているときは涼しいかな。

犬吠﨑へ出かける。

道の駅佐原経由で野菜を購入しながら向かう、なんの予定もなく。

昼はさかな。

海鮮でないものを選択。
メニュウ
しまたけ

しまたけ定食

店に到着が2時15。
この日の営業は2時30までぎりぎり。
混雑してまして、料理が来るまで40分はかかりました。

味は可もなく不可もなく。

食事がすんだら、醤油の街へ。
銚子の街には、山さ醤油とヒゲタ醤油の2大メーカーがあります。
そこには目もくれず、山十商店へ。

銚子山十

なんとなく、高そうな醤油を。

山十

味音痴です、見た目で買う。
出先で見かけると醤油をかうのですが、なんとなく違うような気がする程度の舌👅しか持ち合わせておりません。

浪逆浦(なさかうら)

茨城百景包含風景探索
08 /16 2023
tennbou台
茨城百景 水郷潮来の包含風景
浪逆浦

外浪逆浦

昔は外浪逆浦と内浪逆浦と存在したようです。
内浪逆浦は昭和16年から25年に干拓されてしまったようです。

現在の潮来市日の出1丁目から8丁目あたりらしい。
東日本大震災では液状化現象で地盤が凸凸になった。

景観の楽しめる浪逆浦を探すとここかな。
なさか夕日の郷公園
なさか公園

ちいさな公園ですが展望台があります。

tennbou台

展望台からの景色

nasakaura.jpg

セルフオーダ焼肉

08 /08 2023
日曜日に都内の焼肉店で友人と食事をしました。

去年も利用した店なのですが、注文方法がタブレットに代わってました。
初めての利用で同年齢の年よりばかり4人。

まずおねいさんをよんで使い方の講習会。
肉、ホルモン、ドリンク、サワー等、ジャンル分けがわからんとたどり着けない。

好みの肉を食するにも機械の操作をマスターせねばならんのか。

小売店の友人レジに年寄が行列する理由がわかる。

俺様は客だぞ。
なんでレジ係までして、かねを払う事になるのだ。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。