あゆ栃木黒羽

07 /30 2023
簗場

鮎の解禁時期になると川に設置される料理小屋?

桟敷席

黒羽簗定食

鮎の刺し

今年は川風も暑い。
スポンサーサイト



八溝山、すこしは涼しい

山歩き
07 /29 2023
yamizo棚倉

これだけ高い所なら涼しいだろうと出かける。


八溝展望台

山頂駐車場の気温
八溝山頂

下界の温度
下界の温度

確かに涼しい。

展望台で30分ほどやすんで車に戻る。
八溝山は頂上まで車で行ける。
ほとんど歩いてないのです。

我が家の方角


八溝山は茨城、福島、栃木の3県にまたがる山なのです。
八溝は3県件


茨城から登り、栃木に下る。
DSC_3092 - コピー

吉永小百合さんがJRのCMでたずねた寺です。
雲厳寺

黒羽町の川にはあゆ料理の店があります。

食事をしたら帰りましょう。

大洗 茨城百景包含風景

茨城百景包含風景探索
07 /24 2023
鏡塚古墳より
茨城百景「大洗と磯浜海水浴場」の包含風景の内、未訪問の所を訪ねる

1 子の日が原
2 山村慕鳥の詩碑
3 常陽明治記念館
4 岩舟山願入寺
5 岩舟の夕照
6 鏡塚車塚の古墳

1 子の日が原
 日の子が原
日がの原

徳川斉昭がここの風景を愛でて和歌を詠むほど素晴らしい景観であったそうです。
石碑は海岸近くにあったが風砂の害を除けるため現在の場所に移設。

移設した後になにがあった。
道路の三角アイランドだよ。
道路拡張なり新設なりでこうなったの?

2 山村慕鳥の詩碑
山村慕鳥
茨城県内にはここのほかにも山村慕鳥の碑があるけど、百景選定時に設置されていたものはここの石碑。
昭和2年設置

慕鳥石碑

こちらは背面です。

正面の画像ありません。
道路から見えるのはこの面。
正面もモジが薄れて読めない

石碑の文言は次のような詩。

石碑の詩

造り直すわけにもいかんでしょうけど、ただの石の板のようです。

3 常陽明治記念館
 常陽明治記念館

私が大昔に見た建物と違うと思ったら建て替えて名称も変更になっている。
敷地は大洗いキャンプ場。
その昔は予約なし先着順のフリーキャンプ場でしたが、いまは綺麗に整備されてる。

4 岩舟山願入寺
 なかなか、古い寺らしい。
願入寺4

願入寺

願入寺3

願入寺2

如信上人が祀られている。
大子町に如信上人終焉の地がある。

5 岩舟の夕照

岩舟夕照2

願入寺から600mほど、亀の井ホテルの前を道なりに進む。
岩舟夕照

水戸八景に選定されているのですね。
徳川斉昭さん相当な健脚、藩内いたるところに足跡。

岩舟夕照3

夕照というには時間違い、正に昼12時。

6 鏡塚車塚の古墳
 現在の呼び方「礒浜古墳群」と総称されているようです。
磯浜古墳

鏡塚(常陸鏡塚古墳)は日下ケ塚古墳というのか。
古墳の案内にたどり着いて駐車場案内に気ずいた。
永町通りに駐車場があるのか。

Googleで目的地を検索したのでえらいことに。

狭い行き止まり

徒歩のみ

途中の倉庫らしき空き地を拝借して歩く。

鏡塚古墳にある案内板。
磯浜古墳

鏡塚古墳より
古墳からの景色
海からの風が涼しい。
ここからさらに古墳を訪ねて歩く

くるま不可

激セマ!
駐車場を発見。
礒浜駐車場

こっそり無断借用の空き地に置いたままの車を移動。
磯浜駐車場2

3台しかスぺースがありません。
道は狭い。
軽自動車巾しかない。
正規の駐車場を確保したのでゆっくりと探索できます。

激セマ

車塚
車坂古墳

扉があるけど入場可能

車坂古墳入り口

頂上のオヤシロ?
車坂古墳やしろ

気温30cを越えるような日でしたけど海風に助けられて包含風景を達成。

車で出かける人は永町駐車場の利用がサイズにかかわらず最適。
磯浜古墳駐車場は軽自動車のみ進入可能と考えた方が良い。
歩くの覚悟する必要あり。

丸ポスト

丸ポスト
07 /23 2023
大洗亀の井ホテル前

大洗亀の井ホテル前dみつけた丸ポスト。

現役で集配がくる。

大洗亀の井ホテル

こちらは引退済

大洗キャンプ場

大洗キャンプ場内の常陽明治記念館前にあるポスト。
郵便ポストの変遷を紹介する解説板がありました。

那珂湊

07 /23 2023
那珂湊

本日は茨城百景の包含風景を訪ねて大洗方面へでかけました。
昼めしをどうするかといえば回転すし。

とにかく入店しないと込みますので、10時30分ですけど入店。

街中の回転すしよりネタがデカい。
値段は高い。

家内と二人満腹。
開店すし

皿

水産品の売り場をぶらぶらする。

岩ガキ

まだ11時です。

これから開門橋を渡り、大洗市内へ向かいます。

国保証

その日暮らし
07 /17 2023
地元の自治体から健康保険証の切り替えに伴い更新保険証が郵便で送達。

なんでこのままではいけないの。
マイナンバーカードは手続き済で手元にある。
こちらも保険証として使えるらしい。一度も使用した履歴がないから、使えると判別できない。

DSC_3037.jpg
更新の保険証と一緒にこんな案内が同封されてます。

今更マイナンバーカードの申請方法?を案内する。

従来のままなら自動更新なのに。

ガソリン値段

その日暮らし
07 /14 2023
ガソリン

ニュースでガソリンが値上がり続きと報道されてます。

最近は仕事もしていないし、出かけるときは軽自動車。あまり価格を意識していないでおりました。

ウーム、高い。

ランクル君はハイオク仕様なのです。
現金精算でないから万札が出ていかないので節約意識が低下するのか、軽自動車の満タン量が少ないから対比で感覚が麻痺しているのか。
無駄使いはやめましょう。

軽自動車のタントを満タンにしても24Lくらい。
ランクルの満タン100Lを越えます。

好きで購入したのだから、存分に飲ませてあげましょう。


竜巻注意

その日暮らし
07 /13 2023
行方市

7月11日、12日と続けて茨城県に竜巻注意報。

近隣で被害発生。

竜巻とか突風に備えろて、どうしたらいいの。
何処で発生するのか不明。
風で家が壊れる。

避難はコンクリ製のビル。
近くにないです。

神頼みするしかない。
神頼みなのに神様のすみかである神栖市でも突風被害。

栃木県大平山神社 アジサイ

その日暮らし
07 /08 2023
マップ

栃木県の大平山神社 アジサイが咲いてるはず。

残念ながら、遅すぎ。
ほとんど、来年の開花のために剪定されてます。

その名もアジサイ坂。

紫陽花坂入り口

紫陽花坂06km

太平山神社まで0,
0,6km

楽勝じゃん。

あれー、こんな道なの。

階段1000段

随神門

案内を読むと階段は1000段!

歩きました。

車で神社の下まで行けるらしい。

神社まで来たら、奥の宮まで5分と案内がある、極めないと悔しいので登る。

奥の院

神社の脇には山の茶屋があります。

ここの三大名物。
 たまご焼
 焼き鳥
 団子

妙な取り合わせ、よそでは聞いたことがないような。

神社に五穀豊穣を祈願して
 米(団子)
 鳥
 鳥のたまご

を奉納したことに起因するらしい。

昼めしがまだ。
13時45分

名物も食べたい。
お品書き

焼き鳥丼

たまご焼と団子

そばのセットで名物を制覇しました。

夏に歩く所ではないかも。
アジサイを見るにはもう少し早い時期だな?
6月末くらい。

2023 セミ 0702

その日暮らし
07 /03 2023
どうした?
ことしはじめてのあぶらせみ。

ポーチにひっく返っている、死んでいるかと思ったら生きている。

翌日の朝も生きている。
寿命末期にはよく落ちてることはあるけど、どうしたのかな。
しばらく放置、様子見。

2023セミ

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。