カレー

04 /27 2023

自動販売機でこれを販売してるの~。

自販機


野次馬は買いますね。

カレー缶管

さすがに飲むというだけに、かなり流動性が高いです。
飲みものです。

味はかなりスパイー。
スポンサーサイト



深夜輸送の情報求める

珍風景
04 /24 2023
仕事を引退してから月日が流れ、利用する国道道路情報が入らなくなって久しい。

世間に広報しない深夜輸送。
使用する国道にお知らせが出るのを見て知るだけでした。
前回の期日は2009年03月

国道245号水木町ふきんの方

このお知らせを見かけたら お知らせください。
お知らせ

通行止め理由:超大物輸送

また見たいのです。

水木町
水木町の歩道橋。
あのトレーラー。
変圧器

日立製作所から三菱パワーに社名が変更になっているようですけど、詳しい事は業界事情で不明。
事業内容にへんかはないと思います。

見たい

food foodフェス石岡

04 /23 2023
石岡駅まえ

JR石岡駅から徒歩で会場に。

たまごテント

全国からたまごを集めている。

卵かけご飯用に販売。

たまご

6個で900円

帰りに買いこんでいく物ものを決めて、飲みましょう。

ビールセット
4種のビールを飲み比べ。
番号のコップが4個、番号に解説。
ビール解説

それぞれ個性があつて、でもやっぱりアサヒ生ビールがいいな。
この後、生ビールと北海道ざんぎ→鳥のから揚げを購入。
きょうは最寄り駅まではくるま。この後は歩きで帰り、明日くるまの回収です。

石岡駅の時計

からくり時計
04 /22 2023
石岡市で飲食のイベントが開催されている。
JRで出かける。
駅名



石岡駅からくり

石岡のお祭りを題材にした時計。
からくり説明

あと30分ほど時間がある。

なんと近くに飲食店もなく、駅売店でコーヒーを購入して通路のベンチで待機。

1時間ごとに作動するので登場を待つ、どこに出る。
獅子頭の向いてる方だろうと見当をつけて待つ。
石岡駅からくり
↓ ↓ ↓
石岡からくり
屋根が上に上昇、祭りばやしとともに狐、ひょっとこ、おかめの人形が登場。

余り有名でもないのか?
見学者は私たちだけ。

常磐線の沿線には磯原駅にからくり時計がある。

こしあぶら 2023 04 21

こしあぶら
04 /21 2023
こしあぶら採り

ことしは気温が高い、そこで去年よりも早く山に入る。

あら~、山に木がない!
採取地

長い事、採取してきた私の畑がー。
そうは言っても国有林。
自由になるものではない。

しばらくの間どうするか呆然としていました。
同行者と二人、新規の採取地を開拓すべく活動を始める。
林道を走りながらそれらしき樹木を見つけたら。そこから奥に踏み込む。

ああー、ドジです、採取に夢中で場所を覚えてない。
次のシーズンに戻ってこれない。

さすがに、気候が先に進んでるので、良質の物が採れない

葉が開く

この状態では食するに適さない。

山の中を3時間。

取れた。
収穫仏

1週間早く来ないとダメのようです。

自然を相手にするのは難しい。

花園山と浄蓮寺の包含風景

茨城百景包含風景探索
04 /14 2023
茨城百景花園山と浄蓮寺の包含風景の不明点。

大岩山
亀ケ城

北茨城市観光協会に訪ねてみた。

観光協会

何の資料もない。
あのエリアで思いつくのは下記の3点。
私的に、猿ケ城、亀谷地湿原、和尚山ではないかと勝手に判断しておりました。
Oケ城
亀OO
近くの山で標高がある
思いつく限りのこじつけ。

観光協会に資料がない、となれば、あとは茨城新聞に問い合わせるしか方法がないのかな。
県と茨城新聞で選定投票作業をしているのだから。

黄砂

その日暮らし
04 /14 2023
黄砂

もともと汚いのにさらに砂!

あああ、ボディの色と同じだ。
あすになれば収まるのかな。
そもそも、畑に作物がない時期ですから、砂ホコリが飛んでくるけど、それにも増して付着量が多い。

さくらの寿命 樹齢

さくら巡り
04 /09 2023
さくら樹齢番付

さくらの長生き番付を作成している人がいた。

最高年齢は2000歳!
山梨県北杜市 山高神代桜

このさくらは瀕死の重傷から樹木医の力で根の再生を果たし復活。
初めて見る人にはこれが樹なのかと思う様子。

東日本は4つ
西日本は1,5 咲いている姿を見てないから1.5

来年も巡り歩いて長生きしましょう。

福島の桜、滝桜、石割桜等

さくら巡り
04 /08 2023
2023は桜の開花が早すぎる。
04 07時点で満開の所が多数。

滝桜2023
福島県田村郡三春町
三春の滝桜 日本5大桜の1つ

合戦場の桜2023
合戦場の桜
福島県二本松市 
個人の所有
数年前に訪ねた時よりボリュウムが減っていると思いきや、樹勢が衰えて剪定しながら回復施術をしている案内していた。


紅枝垂れ地蔵桜2023
紅枝垂れ地蔵桜
福島県郡山市中田

上石不動さくら2023
上石不動さくら
福島県郡山市中田

越代のさくら2023
越代の桜
福島県石川郡古殿町
ここは例年だと4月末頃に開花する。
少し早すぎてツボミ。


田人石割桜2023
田人の石割桜
福島県いわき市田人町旅人
この住所、旅するところには最適。
「たびと町たびゆと」と読みます。

男体山百景の包含風景

茨城百景包含風景探索
04 /03 2023
弘法堂トイレ
未訪問になっていた「男体山と湯沢温泉」の包含風景。

福島県鮫川村、棚倉町の桜を訪ねた帰り道、袋田の滝方面から奥久慈パノラマラインに進入。
カフェ遊森歩で休憩、なんでこんな山の中に。

男体山の石碑は反対側の持方集落より攻略済。西金地区にある包含風景を訪ねる。
未訪問の指定されている包含風景
1 長福山
2 長福百観音
3 古分屋敷
4 千貫山
5 判官塚
6 弘法塚
7 湯沢渓流  

1 長福山
古分屋敷案内
随分と小さい青い表示で長福山とある。

2 長福百観音
長福観音案内
こちらの観音堂は長福山の中腹にある。
なんだか民家の裏のような細道を行く。
長福山入り口

しばらくすると出てきたのがこの階段。
長福観音階段290段

先が見えません。
踏み巾が狭いので帰りは非常に難儀しました。

数えながら降りたところ291段を数える。
長福観世音堂に到着。
長福漢音堂
長福山はこれでヨシとしましょう。

3 古分屋敷
これは建物ではなく、地区の名称。パノラマラインには古分屋敷橋がある。
古分屋敷案内

古分屋敷
こちらが古分屋敷

長福トイレ駐車場
男体山長福山への駐車場 長福トイレの脇

4 千貫山
鈴木彰氏の「茨城百景めぐり」によるとこの千貫山のある所は湯沢温泉の向かいであるようだ。
更に別の資料「奥久慈膝くりげ」にはいわき判官が千貫で買いとった山とある。
よくわからんです。
千貫山?

巡り

5 判官塚
湯沢温泉の脇にある石碑。不明。
いわき判官に係るものであるあるらしい。
しかしながら当地の温泉旅館は2軒ともに廃業、廃墟となっている。温泉ホテル、湯本屋旅館。
温泉ホテル址
判官塚

6 弘法塚
これは「弘法堂」の事であろう。ここも車でその前まで行ける。

弘法堂

裏に回ると山の名前を案内する俯瞰図が地元の人により製作されている。大町桂月の歌碑もある。
弘法堂裏にある

7 湯沢渓流
これも範囲が広いので特定せず。
ゆざわ峡

この案内板に従えば湯沢源流ハイキングコースが湯沢渓谷なのでしょう。
湯沢案内

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。