茅刈り 吉生茅場

12 /28 2022
吉生萱場

2022,12,28
本年最後の茅刈り。
されど、刈り集めは無し。
来年の刈りと集積のための下準備。

人員は5名

進入路の確保。

むかしは田んぼ、のようです。

所有者が管理するのが大変で
すべての雑草まで刈り取るのを条件で茅刈りを委託されているらしい。
道路に囲われた3枚の休耕田。

独りの人が3日ほど刈込をおえて、残りを5人で4時間ほどで終わらせた。

来年1月7,8の2日間で終わらせる。

ボランティアの援軍は何人集まるのだろうか。
スポンサーサイト



2022 12 26 茅刈

12 /26 2022
家畜センター案内板

本日の活動場所は茨城県家畜センター。
家畜のえさを強奪するわけではありせん。

ススキは餌にならんでしょう。

牛さんのお出迎え
県家畜センター

ウシの親子の後ろに見えるススキの原が主戦場です。
11人の精鋭でススキを集めます。

チーズ

12 /25 2022
チーズ
珍しい物を買うのわいいが、いつか食べようと思ううちに賞味期限を過ぎる。

但し書き

早くも1月を過ぎる。

もともとカビチーズのようですから、熟成度が進んでいるようです。

カビチーズ

切ってみる。

チーズカット

このまま食べる。
ねっとりと濃い味でおいしい。

萱刈りの予定 2022

12 /22 2022
12月もすでに後半戦。
茅の刈り取り、今年はかなり日程が密に。
萱刈予定

追加
 12月24 高エネルギー加速研究機構

 個人的にお手伝い予定
  12月25 かすみがうら市坂地内茅場

あと少し、お天気が順調な事を願っております。

茅葺屋根保存会萱刈り

12 /18 2022
KEK.jpg

毎年の行事で茨城県つくば市の研究施設「KEK」高エネルギー加速器研究機構でローテクなススキの刈り取り。

八郷町 現石岡市の茅葺き民家の屋根修理の材料を刈り採る。

茅の山

ロケ

ことしはテレビ番組のロケが入つてます。

1日、本当に手伝いをしてもらい、助かりましたかな。
ここで刈り取ったススキは番組の中で使われるらしいが、利用完了の期日は2年後らしい。
これから家を建てるそうです。

番組に出る出演者番組のなかでチェーンソウの使用講習等を終了しカリバライ機も利用可能。
しかしながら、どのススキを刈るのかは判別できないので指導員が必要。

それでも一日、協力いただけました。

私は明日も別のところでススキ刈りです。

包含風景 男体山と湯沢温泉の事前調査

茨城百景包含風景探索
12 /13 2022
長福観音

百景男体山の包含風景の攻略法を研究しておきましょう。


長福百観音
弘法塚
古分屋敷
千貫山
判官塚
湯沢渓流

山登りですね。

長福山2

男体山こーす

通行止め

上記の区間は通行止めで開通の見通しはないらしい。

これは攻略するには2回チャレンジになりそう。
春にでも行こうか、膝の具合次第か?

房総20221209~1210 山とトンネル 12 10土曜日NO、2

12 /12 2022
広重の風景

2022 10 10土曜日
清澄= 広重さんの画は「きよすみ」
東京都墨田区には清澄庭園(きよすみ庭園)なる名称があるので、よみかたを混同してしまうが、こちらにある寺は「せいちょうじ」
清澄寺

千葉県鴨川市にある日蓮宗大本山清澄寺(せいちょうじ)
清澄の大杉2

清澄の大杉1


房総半島の山を探索して滝をめぐる。
亀岩洞窟 濃溝の滝1

濃溝の滝と言われ、最近ではハートの光で評判の場所。
あのハート

時期が外れてるし樹木が茂る。
下に降りると正面から見られるのですが、過去に事故でもあったのか、立ち入り禁止の札が建てられてます。
無理してつまらぬ事でニュースになるのも嫌だし。

ちなみに濃溝の滝は本来この穴の下流にあるそうで、この穴は亀岩の洞窟と言うらしい。
もう昼時間が過ぎてここで昼めしを食べないと。昼飯にありつくけない事になりそうだ。
オムレツとたまごかけごはん。駐車場脇のカフェで。

いよいよ最後の訪問先。
養老渓谷の「粟又の滝」
養老渓谷通行とめ1

ありゃ、法面崩落!

仕方ない行けるところまで行こう。
ここが粟又の滝
粟又の滝

養老渓谷3

養老渓谷1

瀧めぐりの案内
滝めぐり

千代の滝

万代の滝
万代の滝2

今年放映されているユニクロのCMはこの滝「万代の滝」がロケ地らしい。

粟又の滝から遊歩道を約1,1kmで法面崩落の場所に。
本来なら回遊して約3,8kmのコースですけど引き返す。
行こうと思えば行けるけど戻りましょう。
遊歩道折り返し

夕刻16時帰宅の途に。

房総20221209~1210 山とトンネル 12 10土曜日NO、1

12 /12 2022
1210休暇村館山追加料理上総牛炙り寿司、アワビステーキ

2022 12 10土曜日
休暇村館山で地域クーポンを利用して清算。
アワビのステーキ、上総牛の炙り寿司、ビール、ハイボール。
追加で昨晩食べた分をおまけでお得。
本来の食事はビュフェスタイルの夕食、朝食。

海を目の前にしたいい所でした。

さて今日は、昨日は時間切れで訪問できなかった崖と穴。
大福寺 崖観音

大福寺崖観音

崖観音

今日も階段上りだ。

崖観音2

崖に11面観音が彫り込んである。
崖観音1
崖観音天井絵


崖観音天井絵解説

この地区の特徴は崖!
隣の神社

崖観音脇の神社

崖の壁面に掘り込みがあるけど何かわからんです。

天空を後にして穴に向かう。
こちらの公開時間は

9:30~15:30
赤山地下壕入り口

入り口に到達する前にやることがあります。
豊津ホールと言う所で200円を支払う。
ヘルメットと懐中電灯の貸し出しがあります。
管理しているのは館山市のようです。

赤山地下壕 館山1

赤山地下壕 館山4

地層がきれいなのです。

赤山地下壕 館山7

赤山地下壕 館山6

ここは館山市の赤山地下壕跡

房総20221209~1210 山とトンネル

12 /11 2022
燈籠坂大師
2022 12 09金曜日

早朝6時の出発で暴走して房総へ、軽自動車のタント。
高速代が安く済みます。

最初の目的地、笠森観音。
平日の朝8時30分、誰もおりません。
それをいいことにジジババが子授け観音の「子授け楠」を通り抜け。

子授楠

笠森観音楠

ここのお堂は崖に建設されてます。

笠森観音堂

高い所に上がるのは好きなのですが、体幹の衰えで苦戦します。

つぎはもっとおおきな穴を通過しましょう。

燈籠坂大師

燈籠坂大師トンネル

手掘りのトンネル。
この次にはなんでこうなのか解らんトンネルがありました。

燈籠坂大師トンネ1

地層が良く見える。

燈籠坂大師トンネル2

燈籠坂大師切り通しトンネル。

もとからあったトンネルを昭和の時代に切り下げて、このような形になったそうです。
ここのトンネルの上にお大師様があります。

地元民以外はこのトンネルを車利用しない様にお願いされてます。

駐車場はトンネル手前に5台ほど。

ざっくりと行くところを決めてるだけ、昼には早いから、保田の道の駅でも。
保田小。

廃校の再利用でできた道の駅。
保田小

子供時代に存分に食べる事の出来なかったソフトクリーム。房州びわのソフトクリーム。
飛びつきます。

琵琶ソフト

ブラブラして昼めし。
海にきたからには、魚と名産の伊勢えび。
保田漁協直営店

ばんや品書き1

ばんやイセエビ

伊勢エビは量り売りなので目安で5000,7000円とあり。
4000円のえびが出てきました。

iイセエビ刺し

えびの頭はみそ汁にされてあとで提供されます。
えびebiみそ汁

豪華丼

会計
昼食ばんや

食事の跡は運動、鋸山へ。
まずは日本寺大仏。

日本寺大仏

山頂まで30分。階段の連続をひたすら歩く。

鋸山

ここの名物 地獄のぞき

地獄のぞき

山腹の1500羅漢を見ながら下山。
15:20
もうこの先の予定は消化できないから宿へ。

休暇村館山に。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。