「五十塚」とは?結城史蹟と名﨑の送信所

茨城百景包含風景探索
01 /23 2022
結城百景

本題の名﨑の送信所は今は無い。
工業団地となり、日野自動車の古河工場となりました。

そして、包含風景「五十塚」

百景資料2

資料には五十塚と記載されているだけ、付帯情報がありません。
70年も前の事ですからなかなか分かりません。

ネットと言う便利なものがある、なんだ出てくるのは別の土地のものばかり。

みつけたのは古墳調査の資料、三和町。
旧三和町は猿島郡で現古河市。これに間違いないでしょう。
名称は「いそつか」。
所在は東山田、古墳は二十数基が確認されているようだが現在は消滅多数。

東山田とは包含風景「山田送信所」の所在地であり、KDDI八俣送信所の事です。敷地内に古墳があるそうです。

不明な包含風景が判明したが、本題の名﨑の送信所が消滅していた。

八俣送信所4

スポンサーサイト



包含風景の奥山

茨城百景包含風景探索
01 /20 2022
茨城百景阿波の大杉神社2

茨城百景「阿波の大杉神社」
包含風景の「奥山」
これが不明。
手元の資料記載
百景資料1

単に奥山としか記載されていない。

真剣に大杉神社の案内を見る。
大杉神社勝馬

「戦前までは境内奥山で~」
これの事か。
「勝馬神社」のある付近が駐車場で草競馬場の跡らしい。

駐車場の奥には神木の次郎杉があったような気がする。

大杉神社には、太郎杉、次郎杉、三郎杉と3本の杉がありましたが、大昔に太郎杉は焼けてなくなりました。

また一つ、不明な包含風景が解明された。

軽野サンドスキー

茨城百景包含風景探索
01 /18 2022


「鹿島砂丘と神之池」の包含風景である「軽野サンドスキー」とは,どこ?

鹿島開発で消滅した砂丘、サンドスキーを探す。
神栖市内に軽野東小学校の名前を発見。
いろいろ調べるうちに、神栖公立「うずも図書館」にたどり着く。
地元で「うずも」とは砂丘の事を言うようです。砂がうず高く積もる、うずもれる。
そんな意味なのか。
そしてこのうずも図書館の海側がかつての「軽野サンドスキー場のあったところだそうです。
住所  神栖市知手中央7-1-6

どんと焼

珍風景
01 /12 2022
どんと焼やぐら1

正月があければ、どんと焼の行事。準備野手伝い。

年神様を送る行事だそうです。
近隣で
高さ1番を目指すやぐら?

あら、ワイヤロープが外せない。
はしご。
どんと焼やぐら2

どんと焼やぐら3

2週間後には燃やしてしまう。
マル1日かけて準備しました。

茨城百景 古河遠景

茨城百景
01 /11 2022
古河宿道標

古河宿道標2

古河の百景には石碑がありません。百景の名称も「古河遠景」と今一つつかみどころがない。

包含風景
 1 雀神社
 2 三国橋
 3 熊沢蕃山の墓
 4 古河公方の遺蹟
 5 渡良瀬川遊水地
 6 新郷の松並木

1 雀神社 
雀大明神
 
雀神社本殿

雀神社案内板
雀神社の狛犬

雀神社狛犬

2 三国橋

三国橋1

三国橋2

包含風景の三国橋をいかに解釈したものか。
現在の橋はどう見ても単なる鉄骨仕立ての橋、建設は昭和43年の四代目の橋らしい。では三代目は、昭和六年(1931)に完成。永久橋として架けられた。詳しい事はわかりません。記録によると初代の橋は舟橋。川に繋留した舟の上に板を渡した橋であったようです。場所はさらに上流の渡良瀬川と思川の合流地点あたり。
百景の選定が昭和25年ですから、橋そのものが対象とは納得しがたい。
選定理由を考える。
この橋は下総国(茨城県)、下野国(栃木県)、武蔵国(埼玉県)の3国を結ぶ橋として地理的要因で選ばれたのでしょうか。
命名も3国を結ぶ橋と言う事で決定したのでしょう。

3 熊沢蕃山の墓
  陽明学者、鮭延寺に墓がある

4 古河公方の遺蹟
古河公方舘址
古河総合公園として整備されている。
古河公方足利義氏の墓は公園内のもも山付近にある。

5 渡良瀬川遊水池

谷


谷中湖地図

渡良瀬遊水地からつくば山

埼玉県がわより筑波山

6 新郷の松並木
 県道223号中田新田付近
 いまでは松並木を見る事はできない。
旧新郷村に存在した松並木の事と思われる。  

ジブリの映画テレビ放送  千と千尋の神隠し

読みつぶし
01 /10 2022
金具屋斎月櫓プ
長野渋温泉

金具屋 (2)

もう一つ、群馬県四万温泉

DSC_0964四万温泉積善館

赤い橋と3層の木造、ピンク色の部分は湯殿で日帰り入浴できます。
非常に込んでおりましたので入浴せず。

何処をモデルにしたとは言われておりません。
皆さん、思いつくところでジブリの世界を見ているようです。

三県境

珍風景
01 /10 2022
谷中湖地図
県境は2つの県?
3つある!

この渡良瀬遊水池は県境が入り組んでおります。
群馬、栃木、埼玉、茨城が遊水池の周りを囲んでます。

湧水池県境

遠くに見える山は茨城の筑波山
手前のペイントは群馬、埼玉。

かぞわたらせ道の駅

道の駅かぞわたらせから徒歩450M

三県境界

三県境2

三県境1

2021年8月17日にはこの金属プレートが盗難にあい、2021年10月29日に再設置。

ここにプレートが設置される経緯も面白い。

昔は渡良瀬川の川の中に県境が存在した。よくある川の中心が県境のパターン。
川のながれが自然に変わり県境は沼地になり、1970年に約2ⅿ埋め立てされて水田となり。
県境の正確な位置がわからなくってしまつた。
2016年から関連する2市1町は協議、測量を実施。、泥の下から1980年に群馬県が行った圃場整備の際に設置した県境確認杭
を発見。
県境が確定。
う~ん、地権者はどこに税金を納めていたのかな。

1月6日雪、12時ころから降り出した

その日暮らし
01 /06 2022
1月6雪

1月6日16時ころの様子。天気予報どうりに雪。

枯れ木の雪化粧

枯れ木も綺麗に見える。

茨城百景 の桜

茨城百景包含風景探索
01 /05 2022
茨城七反の枝垂れ
茨城百景と包含風景に見る桜を記憶を頼りにまとめてみよう。

 名称                                           場所

1 偕楽園                                         水戸市
    包含風景 桜川 桜山 千波湖

2 弘道館と水戸城跡                                  水戸市   
    弘道館の左近の桜  
     残念ながら令和元年9月の台風で倒木

3 六反田六地蔵尊                                   水戸市
    境内の枝垂れ桜

4 水戸城西ハイキングコース                             水戸市  
    大塚池
    有賀神社

5 高鈴山ハイキングコース                               日立市 
   包含風景 神峰公園 

6 天龍院と里川渓流                                   常陸太田市
    里川の七反枝垂れ桜

7 瓜連城址と常福寺                                   那珂市
    包含風景 大宮桜本公園
    墨染の桜 枯死。道路工事のために所在地点も消滅。

8 小松」寺                                         東茨城郡城里
    門前にある桜


9 桜川の堤と亀城公園                                  土浦市
     桜川

10 山の荘                                          土浦市 
     包含風景 向上庵

11 御前山
   龍谷寺 花の寺として

12 守谷城跡                                        守谷市
   包含風景 一茶の遺蹟=西林寺の枝垂れ桜                   

13 観音と小田城址                                    筑波市
   包含風景 東大池=北条大池

14 水海道近郊名所めぐり                                水海道市
    八間堀の桜 川沿いの桜並木
    弘経寺 枝垂れ桜

15 板橋不動尊と金村別雷神社                             つくばみらい市
    包含風景 福岡堰

16 雨引観音                                        桜川市
   境内の桜

17 謡曲桜川の桜                                     桜川市
    磯部桜川公園

18 水郷牛堀                                        潮来市
   石碑のある公園
19 西連寺                                         行方市
   参道の桜

20  中館観音と下館近郊                                筑西市
   包含風景 延命観音

21 境の景勝                                        境市
   堤の桜

22 大利根の展望                                     取手市
  包含風景 戸田井橋 堤の桜

23 涸沼
  包含風景 大戸の桜                                  水戸市
   天然記念物

24 化蘇沼稲荷神社                                    行方市
   参道の桜  

今年の飲み物

その日暮らし
01 /04 2022

近頃の飲み物


最近の飲み物?
お土産にもらった北海道余市工場限定のウィスキー。

更にひざが痛いのとんでけーのコンドロイチン。

こちらはあまり効き目がない。まだ膝が痛い。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。