2021,11,13
吾妻峡渓谷パーキングから出発。


去年、八ッ場ダムを訪ずれった際に秋に再訪と決めていた場所。
始まりは「道の駅あがつま峡」
ここに車中泊、金曜日の仕事終わりに駆けつける。
20時30までなら、温泉施設の利用が可能です。
谷あいに陽が入るのを待ちながら出発。

国道を歩き最初の橋から見る滝。
紅葉は落ち葉に変わっているようですね。
国道とは言え、廃道国道?ここの道は行き止まりです。
かつてダム工事は中止、再開と、もめた「八ッ場ダム」、やんばダムが完成して、ダム湖にしずんでしまった国道。さらにJR
の鉄路もダムの底。線路と国道の付け替えがおこなわれました。河原湯温泉も沈み、高台移転。
今も残る鉄路址。



長さ7,2m

遊歩道に入ります。




国道は観光用の道として整備され、紅葉の時期にはシャトルバスが通行されます。


この見晴らし台は小蓬莱と呼ばれており、ダム工事中も工事の様子が見える所として紹介されてました。



すぐ先で工事が行われていたらしく、恐ろしい注意書きがあります。
遊歩道もダムでさえぎられてます。ダム工事は完成して終わってますけど、この看板は撤去されずに残るんでしょうね。
ここから、遊歩道を少し戻り、国道を歩きダムまであと少し。
ダム編はまた後で。
.