日光市―湯西川温泉の消火栓

消火栓
02 /17 2021
湯西川温泉の消火栓
湯西川温泉消火栓

積雪に対応するためなのか、2段の接続口がある。
スポンサーサイト



湯西川温泉から華厳の滝

02 /17 2021
伴久ロビー

湯西川温泉伴久で朝食

伴久朝食

朝から充分なほどの食事、その後、ロビーでコーヒを2杯。

グダグダしながら、支払いをして散歩。

平家の里1
源平合戦の際、壇ノ浦の戦いでやぶれ、源氏の討伐を逃れて当地にすみついた平家。こんな山のなかまで逃げる!
追いかける方も執拗だな。

古民家が移築されているが見学できず。

平家の里2

平家の里3

観光施設はコロナウィルス対策の為に休館でございます。
2時間ほどウロウロして、日光方面に出発。

明知平から中禅寺湖、華厳の滝。
明知平

ここでラーメン、昼食。
何の変哲もない醤油ラーメン。
昨日から、名物食をたべて、ここで節約?

華厳の滝エレベータで滝つぼ展望台へ。観光客は全くいません。
100mを私と家内だけを乗せて。

華厳の滝エレベーター

この岩盤の中をエレベターを通したのか。

華厳の滝エレベーター岩盤

華厳の滝2

華厳の滝1

絶景。

満足したら、日光たまり漬けを土産に家路に。

自宅で強烈な地震におそわれました。
3.11地震から10年、恐ろしい揺れでした。

山椒魚

02 /16 2021
山椒魚

栃木県の湯西川温泉。
珍なる料理を発見。
山椒魚のから揚げ。
営業時間に合わず、実食できない、残念。
山椒魚は両性類、見た目はトカゲのような、イモリのような生物。

ここからl山を越えた桧枝岐地区では乾燥させたものをお土産屋で販売しているものを過去にみたことがあります。

鳥から揚げ。
何でこんな物が看板にあるのかと言えば、ここは平家の落人村。

源平の合戦で敗れた平家の先祖が源氏の討伐を逃れて、逃れてここに住む。
その際に鶏を飼って、鳴き声で存在がばれてしまったため、鶏を飼うことを封印。
更には鯉のぼりを掲げることも禁じている。
あまりに目立つから。

今度尋ねたら、
鹿刺しと山椒魚空揚を。

竜王峡から湯西川伴久旅館

02 /16 2021
竜王狭3

大谷石資料館を後にして竜王峡到着。
この近辺は何度も通過してますけど、竜王峡を散策するのは初めて。

まずは腹ごしらえ。

名物のゆば料理を初めて口にする。

湯葉御膳

湯葉刺し、湯葉煮、湯葉揚げ。
味音痴には淡泊くすぎですけど、柔らかい口あたりは良いのかも。

竜王狭1

竜王狭2

渓谷の景観を楽しんで本日の宿へ向かいましょう。
すでに15時を過ぎました。

伴久
湯西川温泉 本家伴久 平家伝承かずら橋の宿

普段ならこんな仰々しい所には投宿しないのですけど、結婚記念日が2月12日。
特別な行事ですから、奮発して。
かずら橋
伴久3

このかずら橋、あとで渡る。
宿の案内には、木造の建築で館内は階段、段差がありますので、足の不自由なかたにはご不便をおかけしますと。

なるほど、浴場は階段を下りて、脱衣所、湯船まですっぽんポンで廊下を歩く。露天風呂まではさらに廊下をでて階段を歩く。
案内注意書きとうり。

夕食の時間には屋外のかずら橋を渡る。屋外です。
伴久4

別館の囲炉裏で個室仕様ですから、コロナウィルス対策は充分?
伴久1
 
伴久2
囲炉裏会席。
きょうは昼めしから贅沢三昧。

明日の旅程どうしよう。
近所を散策して、時間次第で日光方面?

大谷石のふるさと

02 /15 2021
関東地方では昔から、石材の産地。栃木県。大谷2

大谷石(おおやいし)

大谷3

大谷石の採掘場跡が見学できます。

大谷6

大谷1

大谷4

どれだけ堀ったのでしょうね。

大谷7

地下採掘場

大谷5

過去には落盤、陥没も頻繁に起きてます。
この地区には100か所くらいの採掘場があるそうです。

ここから今回の旅が始まります。

ダイヤモンド

その日暮らし
02 /14 2021
日の出3

朝もはよから、大勢の人が。
ひので4

くもが晴れない。

日の出2

ダイヤモンド筑波

雲の加減で完成せず。

日の出1

風がない
雲がない

これが条件だそうです。

雪山2021

山道
02 /13 2021
2020から雪がたっぷりときていました。
やっとこさ、出かける機会を作って出かけました。

なんか変、綺麗に除雪されてる。

雪山1

この林道は冬期は除雪なしで通行不能。
最近は無積雪気も台風の影響で通行止め、しかも廃道のうわさもあるほど、荒れてるようです。

あら!正面にガードレールが見えますけど。急カーブはなかったはず。

雪山2

除けた雪が溜まってる。
いやいや、バリケードです。あるはずの道に、封鎖するように雪。
雪山3

無用な事故を防止するために、一切の侵入を防ぐ。

無雪期は進入できないように、橋を落として封鎖しているようです。
積雪で路盤が見えない事故を防止するためでしょうか?

ドアクローザー

その日暮らし
02 /05 2021
ドア1

やれやれ、2週間ほど前からドアクローザーのオイルが漏れてる。
なんとかせねば!

ホームセンターで購入。

取り付けの金具の形状がいろいろあるようですが、本体の部分しか使用しません。

ドア2
なにがつらいて、50肩で腕が上がらない。

完了。

豆まきはコメダ

02 /01 2021
節分、ことしは2月2日

我が家の豆まきはコメダ。

豆まき2

コーヒー休憩をしたついでに豆を購入。コメダコーヒーのつまみに出てくる豆菓子。
年寄が年の分だけ豆の数を食べたら、大量に豆が必要。

商売する方は流行りのものを用意するんですね。

豆まき1

こちらの特別セットは売り切れ。
鬼滅の刃は鬼を退治する話らしいです。

題名だけで話の内容は把握してません。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。