送電線のない鉄塔

珍風景
01 /30 2021
鉄塔

送電線のない鉄塔がたくさんあるここは何?
しかもた高さ低い。

フェンスに沿うように散歩。

関電工技術研究所。

東京電力-東電の関連会社。

なるほど!
練習用の鉄塔ですね。

県内には電柱だけが林立する研修機関があります。とても低い電柱が30柱くらい設置されてます。
スポンサーサイト



野次馬と言われかねない

その日暮らし
01 /23 2021
1月21日に火災で焼失した無量寿寺の本堂。

どのような具合なのか。

火事見舞い金を置いてくることはできるのか?

行ってきました。

DSC_0727 (1)

以前に撮影した映像。

本日、火災後。

無量寿寺1

無量寿寺3

無量寿寺2

わずかばかりの火事見舞い金を置いてまいりました。

茅葺屋根?

01 /22 2021
茅葺

茅葺屋根の建物は登記でどう表示されている。

草葺き屋根。
ええ^、草なんですか!

茅葺屋根の所有者に確認しました。

確かに茅葺は広く知られた名称ですけど、茅という植物はないそうです。

ススキ等の総称。草ですね。
草葺き。
なんだか、寂しいですね。

屋根は草。

火災 茨城百景

その日暮らし
01 /22 2021
昨日1月21日のニュウス

鉾田市の無量寿寺の本堂が火災で消失。
茅葺屋根ですから、火の回りは早いでしょうね。
今後再建するとしても、茅葺屋根は建築基準法の関係で許可が下りないのか?

DSC_0727 (1)

DSC_0728 (1)

水戸城址の大手門再建がらみで、百景の碑が撤去されたのに続き、何だか残念なことが。
茨城百景の不幸が連続。

茨城百景 小松寺

茨城百景
01 /17 2021
小松寺1

茨城百景 小松寺

包含風景なし

城里町にある小松寺の百景碑ですが、コケと雨の跳ね返りで下の方の刻みが読みにくい。

私がなぞってしまっては不自然なのでそんのままにして。

小松寺2

百景の石碑と対のようにこの墳墓碑があります。

小松寺5

小松寺3

小松寺4

残念ながら寺宝は非公開。

重盛公之の墓は裏山の中腹。3個の石塔があります。

まんなかが重盛公、右が妻、左が遺骸を持ち帰つた平貞能。

石段の巾が狭いうえに踏み込みの面が傾いて、歩きにくいことこの上なし。

追記
 3月26日にさくらを見るために再訪。
小松寺城里

どんど焼 燃えすぎ

その日暮らし
01 /13 2021
地元の有志による行事

どんど焼
今年初めて開催した行事DSC_0464.jpg

でかすぎのような

これに火を入れてお焚き上げ。

火力がすごい
DSC_0466.jpg

青竹が爆ぜてボンボン、破裂します。

少々可燃物」を入れすぎたかな。

新しい年の良かっらんことを祈念。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。