茨城百景 河原子海水浴場と水木浜
百景の石碑は常陸多賀駅近く、市民プラザの広場にある。

水木浜



3.11の震災津波以降、防潮堤の工事が進んで、浜は見えなくなってます。
包含風景
1 烏帽子岩
2 泉ケ森
3 諏訪の梅林と水穴風穴
4 鮎川渓
5 鮎川焼石湯
1 烏帽子岩 河原子海岸


昔の記憶だと烏帽子岩は海のそばで回りを波にあらわれていたような気がする。
風化が激しく、立ち入り禁止。
2 泉ケ森
神社のご神木。

、なるほど泉が湧いてますね。
ここへお賽銭を投げ込まないでください。イタリアの噴水ではないですから。

すぎと桜の合体。

さくらが杉に宿り木して落雷で燃えて 。
泉神社。
茨城百景-泉ヶ森、住宅街に水が湧いてます。
不思議です。
3 諏訪の梅林と水穴風穴
調査中
2022 1102

水穴


風穴 大久保の風穴

4 鮎川渓
調査中
2022 1102
水穴のあたりは水も綺麗

5 鮎川焼石湯
鮎川河口、左岸の旅館島崎館(日立市東成沢1-6)前に石碑があるらしい。
焼いた石を水の中に投げ込んで湯を沸かす。
2022 1102訪問


おまけ。
水木町の横断歩道といえば、日立の珍百景。
歩道橋が上下する。
信号機が横向きになる。
巨大トレーラーが日立港に変電装置等を頻繁に運搬するため。


信号機の高さより、積載物が高い。
信号が2個かさなっていますね、通過の際に邪魔にならないように作動する仕組み。
歩道橋は電動で10mの高さに上がる。
最大積載150000㎏=150t。このトレーラーが並列で300トンなのね。
国道245号を全面通行止めにして深夜に輸送され、時速は4km。
日立市幸町の工場から留町の第五埠頭まで。