年寄りのクリスマス料理

12 /24 2018
年寄りがふたり。
とりあえず、チキン。



スポンサーサイト



茅葺屋根

12 /16 2018
茅刈ボランティアの2日目。

知り合いになった方の計画に協力すべく、茅を現場に運ぶ。

おおー、かなりの痛み具合。

建築基準法の関係で新築の茅葺屋根は実現不能に近いですから、これを直す。




ご本人も、どうなるか分からん、との事。

この屋根を職人さんに葺き替えしてもらい、内装等は自分でなおして、ゆくゆくは農園体験のベースに

したい。

サラリーマンでありながら、田んぼ、畑を展開。

2年ほど前には茅葺の一部を職人さんに補修してもらい、更に現在は、茅を集めてます。




このカヤの運び込みには、ボランティアで野菜作り修行中のオランダ人が参加。

面白そうだから、この人ともお付き合いしたいな~。

予定では3月ころに茅葺職人が作業予定。

今後もわたしは、押しかけて、いろいろ邪魔をする予定です。

12 /15 2018
今年もカヤ刈り取りのボランテイァ。、




秘密基のような研究施設で、単純に言うと草刈作業。




去年知り合った方と再会。

来年3月頃から、茅葺屋根の建物を再生したいと計画中。

ぜひ密着したいと申し出る。

現場で使用する茅を運ぶのを手伝い。




かなり無理くりの押しかけ手伝い。

作業開始のときは連絡をお願いする。

明日も茅刈に出かけます。

怪しさ満載の振込み

その日暮らし
12 /13 2018

口座開設の支店でない銀行支店から息子に振込み。

窓口の行員さん「お住まいが遠方ですが」

私、「仕事中だと口座支店に時間内にいけないものですから」

「相手先は息子さんですか」

あーあー、典型的振込め詐欺の状況。

同じ苗字の人ですから,正真正銘の息子です。

免許証を提示して本人確認。

こちらは見るからに、高齢者。

事件の多い昨今、行員さんつとめで、失礼なことも聞きます。

むかしは、通帳と印鑑さえあればOK。

通帳にお届け印の陰影もないからの、どれが銀行印が忘れることも。


つまらん犯罪のせいで、煩雑な確認作業が。

生体認証という手もあるんですが、とにかく本人が出向かないといけませんから、ATMカードのほうが使

い勝手がいい。安全度は低い。

本人が動けなくなったら、生体認証の場合、かつぎ込まれて、機械に手をさらすのか。

あー、平和、安全な社会になって欲しい。

神崎神社

その日暮らし
12 /09 2018
利根川の茨城県側まできたら、橋を渡りましょう。

千葉県の神崎-(かんざき)ではなく(こうざき)



ここには{なんじゃもんじゃ}の樹があります。






デカいクスの樹です。

3本かと思いき根元1本のようです。








境内を散策して、ご飯にしましょう。

近くの道の駅へ。

ここは前回、フグの白子ぬかずけを購入したところ。

醗酵がテーマの道の駅。




醗酵定食なるものを食べて帰宅。


醗酵とはお酒も。、麹からできる。地元の銘柄清酒、{五人娘}を正月用に購入。

大杉神社

その日暮らし
12 /09 2018
茨城県稲敷市阿波(あば)。

アワでなくアバ。

私の世代は、アバで思うのはスェーデンのバンド、アバです。

関東地方、その他にある大杉神社の総本社。





まー、いろんな神様が境内に。




競馬の神様。中央競馬会の美穂トレセンも近いので。蹄鉄、馬券が。




こちらは、子授けの神様




陰と陽の石物が収められてます




商売繁盛、立身出世、厄除け等あらゆる希望がかなう?

お守の種類が100ほどもあります。




ここは昭和25年に定められた、茨城百景のひとつ。

走行課税?

その日暮らし
12 /07 2018

走行課税てなんなの!

通勤にくるまを使う地方住人である私。

会社に行くたびに税金を払うの、そもそもガソリンで税金と消費税を負担してます。

走ると課税されるなら、レジャーにも出ない、観光地は人が来なくなる。

観光地の商売は流行らない、それじゃ、ダメじゃん。

iイチョウの具合

その日暮らし
12 /02 2018
昨日に続いて、日曜日もウロウロ。

銀杏の樹を見に出かける。色着きの具合はどうなんでしょう。

ここは行方市の西蓮寺。

地元の人でない限り、この地名は判読できないでしょうね。

ナメガタ。

人をなめてるのか。カタでなくガタ。カダはともかくナメとはなんじゃ。

それはさておき、みごとな銀杏が2本。

案内には県の天然記念物とあります。




どれだけ大きいの、境内が狭いので全体が見えるところまで移動。




幹周りは6mになる、1本から枝別れしてるだな。








日陰の部分はまだ緑色ですね

水戸八幡宮

その日暮らし
12 /02 2018


二男を送りがてら、八幡宮と近辺を歩く。



八幡宮の高台は茨城百景に数えられる景観地。




国指定重要文化財なのね。

水戸の佐竹氏は秋田に転封。

現秋田県知事は佐竹氏の末裔。

更に歩いて祇園寺。

もみじがななかなきれいですね。




徳川の地元、門のとびらには葵の紋所。

タントの電動スライドドアが動かない!

12 /01 2018

どうしたの、電動スライドドアが動かない。

外から、内から、リモコンでも。

モーターが作動してない。

モーターの故障かいな?

これは高くつくぞ。

あれ、このスィチは何。

ハンドル下たあたりにパワースライドのオンオフ。

これか!、メインのスィッチがオフです。

なんでこんなのが必要なんでしょう、モーター、作動ワイヤーの不良字に必要なんですかね。

何かのひょうしに押されて作動しない。

手動はとても重いです。


スルスルと動きます。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。