御岩神社-その2

その日暮らし
11 /18 2018
御岩神社の御神体は後方の山そのものです。






下りには表参道を利用、裏参道よりずーと歩きやすい。




裏街道人生が得意な私、いつもまちがえな選択をしてます。




もう一度御岩神社におまいり。



スポンサーサイト



御岩神社

その日暮らし
11 /18 2018
もみじ見物のあとは神社に。
ある筋のかたには有名らしい。




社務所わきには杖の貸し出し。




黄門様でもあるまいし、そんなもんいらん。

あとで後悔。

ご神木は三本杉。




神社の奥に御身体、山そのものが御神体。

いかねばなるまい。




まさに山道、家内のてには黄門様の杖、そうかこれなのね。つえ!



あきの行楽-もみじ

その日暮らし
11 /18 2018
2週間前に出かけたもみじ寺へ再び。

今回は完全に紅葉してますね。








此処の名物の鮎を食べましょう。




あら、一口かぶりついてます。

天然モノ化と思いきや、養殖。おおきさが綺麗にそろって塩焼きになってます。

もう時期が遅いですし。天然モノはないのでしょうね。

タイヤのマドサド

11 /18 2018
車検のついでにタイヤをホイールに入れてもらいましたけど、M+Sがきになりまして。
純正タイヤ





マッテレ






スタッドレス






何処に共通点があるのか、わたしには分からん。

どうにもこうにも、少しの雪と泥道が走れるようなら、MSの表示をするらしい業界の表示。

純正タイヤは廃棄処分となりました。

出荷時の装着タイヤはそれ専用のタイヤでメーカーのカタログに記載がみつからない型式でした。

スタッドレスタイヤ到着

11 /14 2018
本日到着




しみじみと眺めるとサイプが細かい。




週末には純正タイヤと交換してもらいましょう。

思うつぼ-焼肉

11 /12 2018
11月19日までのサービ券¥2000円につられて、無理やり出かける。

平日でなく、休み前に出かけたかったのですが、予約が取れません。期限は迫るし、平日に行くしかな

い。

2000円のサービスにつられて、お店の思うつぼ。

2人で9000円の飲み食い。実質7000円です。




この店は肉さんの経営らしく、私の知らない部位の肉やら、厚切りの提供やら。




思わず、余計に食べてしまいます。

ホイール磨き?

11 /10 2018
今月は車検です。

2014年登録から、早いものです。

今回は、車検の際に死蔵されている純正タイヤホイルを何とかする作戦です。

まずは、使用中のタイヤホイルを純正セットに交換。

ありゃ、裏側が汚い。




ブレーキダストですね。

どうも再販ランクルではダストの多さで知られているようです。


水洗い開始。

きれいになりました。




最近のディーラー車検は完全ノーマルを求められるので、自家製バンパーも交換。

純正タイヤはスタッドレスに組み替えを考えてます。

タイヤ8本を積むのは無理なので、自走用にマッドタイヤと交換。

なんだか、むなしい仕事のような気が。

すでに発注してますけど、性能より値段、最安値のダンロップ。

スノーアタックへの期待が高まるのですが、今日も気温が高い、11月中ごろ。

もみじは早すぎ

その日暮らし
11 /04 2018
北関東でもみじの名所らしい。




らしいと言うのも、此処の食い物である鮎と奥久慈軍鶏しか知らなかった。




臨時駐車場も開設。遊歩道を10分程度歩きます。

参道からもみじのトンネル。




自ら、もみじ寺と名乗ってますね。




時期は早すぎ。





あと10日くらいすると見ごろでしょうね。

八溝山

その日暮らし
11 /04 2018
県境にある山。

北関東では高い部類。




山頂は何処に属するのか。




福島県棚倉町。

展望台は茨城県。











はれた日には、富士山が望める。




また日をあらためて来いと?

ここは林道の宝庫でしたが、いまはほとんど、利用されてません。

一部の林道の名前は八溝山腐れ沢林道。

くされ、とは。

ひどい名前ですね。

私の利用した道は公園線と、ありきたりの名前がついてます。

小学校

その日暮らし
11 /04 2018
廃校になった小学校が保存され、映画のロケに利用されてます。




これで人が集まるのはいいのですが、人口減少でこうなるわけです。

嬉しいのか悲しいのか。




昭和の生まれにはまさに学び舎。

このまちには更に中学校も







ここはどうなっているかと言うと太陽光発電の会社の敷地となりながらも校舎は保存され、講堂は資材

置き場。




この状態をこのあとも維持するなら、建築物を保護するドームが必要?

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。