悪乗り酒 食 05 /30 2018 近頃の話題で鯖の健康効果が言われてます。鯖の缶詰め、塩焼き等。からだにいいらしい。本日、わが奥方がスーパーで購入したのがこれ。SABADESHUなんちゅう名前だ。さば缶と一緒に食したけど。さっぱりした口あたりのごく普通の日本酒。 スポンサーサイト
さざれ、石の巌、どこで切るの? 珍風景 05 /27 2018 君が代の歌詞。さざれ石の巌(いわお)となりて。「さざれ石」が「いわお」になるそうです。ここの八幡宮には、重軽石なるものがあります。拝観のあとに持ち上げてみた。重さ感覚は変わらず。信心が足りん!
ケシ科の花?は麻薬 その日暮らし 05 /27 2018 ポピーが満開になっている公園。ポピーといえば麻薬のケシと同じ仲間。運動不足を解消するためにとことこ歩いてます。ここまでいくのには,車で40分ほど走ります。満開といいましたけど、今年は終わりに近ずてます。予想外の展開、イベントの日付けと花の時期がずれてしまった。
ピザ 食 05 /27 2018 近所のピザ屋ホームセンタへブラブラと歩いて出かけ、カロリーを消費したのに、昼メシ代わりに。ビールも頼んで、カロリーオーバー。このお店、日曜と月曜がお休み。なかなか訪問しにくいお店です。昼から夫婦でビールとピザ-マルガリータ。更に、マリーナラピザを注文。トマトソースだけチーズなしのピザで香草が乗っている。
ダイダラボッチ その日暮らし 05 /14 2018 昔話。大男の昔話があるそうで、発見された貝塚とむすびついて、公園を整備して、こんな像までつくてしまいました。手のひらが展望台になってます。貝塚の本物を見たことがないので、見学に。地層の中に重なっているけど、要するにゴミすてば?コンナに貝を食べたの!遺跡の名前は大串遺跡。たまにはお勉強もしないといけません。
あらま、ロシア! 食 05 /13 2018 そもそも料理の名前が分からん!珍しいから、出かけてみようてんで、きましたけど。ランチのメニューは、すべてボルシチと書いてある。組み合わせでピロシキ、ロシア風ハンバーグ、鶏肉揚げ等の組み合わせ。ボルシチとは野菜煮込みスープのようなもので、すでに煮込んであるのこすぐにでてきました。う^ん、これがピロシキとやら。味がどうかって、てはじめてですから分かりません。茨城県のへんぴな所で営業してますけど、私たちみたいな変わり者が訪ねてくるんでしょうね。3組ほどのお客と、8人位のグループが別室に。
食べてみたけど こしあぶら 05 /03 2018 山菜-こしあぶらことしは、みずから採取できない事態になり、最近開店したチェーン店のそば屋に。天ぷらもありまして、こんな看板が出てました。これは行かねばなるまい。あの丸亀製麺と同じスタイルです。店内には、たらの芽のてんぷら、こしあぶらのてんぷら、その他、定番の品書きがあります。手前がたらの芽、そのさきがこしあぶら。味は、うーん、自ら採取した去年の風味と比べると苦味,さわやかさが足りないような気がします。来年はぜひとも、自分で採りたい。
カード その日暮らし 05 /02 2018 最近に発案されたマンホールカード。茨城県のフラーワーパーク産直所でもらえました。先日出かけた再に展望案内所でもらったダムカード。日本初の平地型ダムらしいです。そして、ハート型が話題の渡良瀬貯水池。