桜めぐり

さくら巡り
03 /31 2018
今週を逃すと葉桜かな。

あまり有名でない桜を巡りましょう。



個人所有とでも言いましょうか、庭に生育しておるようで、ライトUPもあるのか、照明器具があります。
大勢の人が集まると駐車場もありませんし、住宅街で迷惑。この広い土地を桜のために開けておくご苦

労を心配してしまいます。




ここも個人のもの、お医者さんの来院用駐車にあります。2本の桜tは近い場所にあります。







さて場所を移動して、お寺さんの枝垂桜。駐車場も整備されています。あら、時期が!もう散ってし

まっている。






再度、車で移動。




途中で工業団地の桜並木、県立高校の並木を見学。

小学校の跡地に残る古木。花見の先客があります。地元の人でしょうか。




食事はどうする、風変わりなお店があります。そこへ行って見ましょう。くるまで30分ほど走る。



石釜ピザと定食の店。




石釜焼きのポークステーキ定食。お品書きには金華さば、カキフライ定食、スパゲッティ、馬刺し、

たけのこ刺身とか。あらゆるジャンルのものがあります。




もちろん、旬の野菜ピザも注文しました。
スポンサーサイト



踏み切り?

珍風景
03 /26 2018
地下鉄に踏み切り!



東京メトロといえば地下鉄です。それなのに地上に出てきます。

路線名は銀座線。言わずと知れた、あの銀座です。

さすがに地下で踏み切りはありえない。



ここは地下鉄の車両基地で、台東区上野です。

地下鉄マニアには知られた場所のようです。電車の通過は見ることが出来ませんです。

上野

さくら巡り
03 /25 2018
東京では、さくらが満開とのニュウース。

日曜日ですから出かけて見ましょう。

上野公園で桜を眺めて。




近くにある妙な屋号の店を見学とおもいきや定休日。




十三や

九たす四は13

九四とはクシ=櫛

つげ櫛の製造販売です。

最近、改装した松坂屋に回転すしが開店。

開店前の10時59分に受付して12時04に入店。

北陸富山湾を売りにしてますので、白えび、のど黒などの5点盛りをお願いしつつ。



ほたる烏賊の沖漬けなどを食して、散歩コースに参りましょう。




浅草仲見世。松下さんが寄贈した大ちょうちん。

ここは電気ブランの神谷バーです。





ここでも桜ですね、墨田川。




向う岸にはあのタワーの東京スカイツリー、アサヒビール本社、魂のオブジェ=我が家の子供たちはウ

ンコ玉と呼んでいました。この三点が見える所をさがしてみました。




ビルの上に白く泡だっているようなのはビールジョッキをかたどっている。



アサヒビールに乾杯!

あなたは注文する―パンダマニア

珍風景
03 /25 2018
上野動物園にパンダの赤ちゃん。

ずいぶんと大きくなって、公開の時間も拡大されています。

本日、見つけたのは、パンダマニア以外には、およびでナイ品もの?




パンダシューズ!

納期約2カ月

値段41040円

上野駅構内のショッピングエリアにある靴屋さん。

受注したかどうかか、たずねる勇気はありません。

孫へのおみやげは空振り

その日暮らし
03 /21 2018
お彼岸の墓参りと墓地管理費の納入に出かける。

生憎の雨です。

所用を済ませれば、途中には孫の住む町を経由して帰宅するだけ。

去年は見なかった、店に気づく。

カステラ工場の製造直売。

孫とおやつにしようと買いこんで、途中から電話。





季節限定のさくらカステラ

なな、なんと、お出かけしています。隣県のイケアですと。

夕方まで戻らんとのこと。

帰宅して、一人で三時のおやつ。

朝のうちにでも確認しておけばよかった。

横浜へ。

その日暮らし
03 /12 2018
いろいろな用事をかねてお出かけです。

北関東地域から神奈川県までは距離があります、車で移動が基本なのですけど、今回は電車。

まずは義母の墓参り。現代的な納骨堂。カードで呼び出すと、タワーのなかで墓碑が移動してきます。




言い訳のごとく墓参をすませ、中華街で。










店のメインであるふかひれ




ビールはチンタオビールで気分を高めて

最後は大事な用件です。

結婚式の貸衣装あわせ、モーニング-えんぴふくのレンタル。

何でこんな服を着ないといけないの? 新郎の父と一目で分かるように!

うーん、レンタル料が高い。





ここは首都圏で最後まで蒸気機関車のD51が貨物線で運行されていたところ。高島線とよばれた貨物線。



中学生のころに記念運転の列車に乗車しました。


赤レンガ倉庫につながるレール。

ひな祭り

その日暮らし
03 /04 2018
ひな祭りですね。

自宅には飾っていないので、街をあげて雛祭りを開催しているところに出かけましょう。



町並み保存地区にもなっております。



2階の窓べに飾られたお雛様



旧家の商店には段飾りのセットが2つ。



こちらは、古いものらしいです・
さらに古いものは撮影できません。




チーズケーキセット、和菓子セットで一休み。







旧郵便局の内部にもお雛様





この紋所は何でしょう。税金納め方を区別するもの?亀の甲羅のようなマークはかたかなでイハラキ
と組み合わされているそうです。読めません。




白酒ならぬ、原酒を地元の酒屋で購入、試飲は嫁さんの役目、

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。