醤油

11 /27 2017
醤油に用途別があるなんて。

卵かけご飯用は知っておりましたが、漬物用、刺身用。

ちがいがよく分かりませんが楽しい気がします。

スーパーでは販売していない醤油。




醸造もとで購入。

最近は、派生商品がありますね。

ソフトクリーム、プリン、シフォンケーキ。






再仕込み醤油てなんだ?








なるほど、手間がかかるんだ。

プリンは美味しい。口に入れた瞬間、カラメルの味がしました。底の方にもちゃんとカラメルがあ

りますけど、それとは別。少し塩味がしますね。

小さい割りに、高価、280円でした。

かわつたモノを見つけると買い込んでしまう。

仕事の途中で買いました。
スポンサーサイト



平林寺と小江戸川越

その日暮らし
11 /23 2017
勤労感謝の日で休日。

紅葉の時期なのででかけてみよう。

雨女、雨男の出かける日は雨。




新規に開通した高速道路の走行を体験したくて、出かけました。天気予報では午後から雨もあがる。

武蔵野の雑木林が寺の境内にある。そしてもみじが美しい。













ここだけで帰るのはもったいない、栗よりうまい十三里はすぐ近く。




川越は江戸から十三里の距離でサツマイモの産地。

いまでは蔵の街、時計台の町です。







菓子屋横丁は人だかり。

昼メシはうどん




ここは地場の醤油屋さんが運営しているうどんや。

食レポ-出来ません

11 /18 2017
半日仕事のそのあとで。

自県のイベントへ出かける。

雨降り夫婦ですから雨です。イベント関係者の皆さんごめんなさい。

パンフもヨレヨレです。




各地のカレーと自県の産物。

写真ありません。雨のなか、カレーライスを食べるのはツライです。

地元飯村牛のビーフシチュウカレー,キーマカレー。富山タンカレー。

寒いのでラーメンを。神奈川三崎、マグロラーメン。

ハズレはこのラーメン、麺が美味しくない。延び加減で妙にやわらかい、とろみタレのラーメンは甘

すぎる味付けで私の好みでない。

カレーは何処でもはずれはないと思います。ほんとは市販ルーとお店のルーの区別がつかない。

小盛りのカレーを3杯も食べたら十分です。

お土産に、カレーパンを購入。







いろいろな出店があるので2店舗カレーパンで購入。

鹿島サッカースタジアムで名物のハム焼きとカレーパン。



おやつには山形のバター餅。






初耳の和菓子です。

少し塩味のするやわらかい食べ物。食感は大福の皮だけ、これを少し甘いバター風味で食べている感じ

です。

車検

11 /11 2017
本日、ランクル76の車検。

ディラーへ車を持ち込み。

駐車場でお出迎えの営業マンに拉致されてイベント会場に。





SUV試乗会特設会場です。

点検車検上がりの待ち時間にお願いします、との事で。

オイオイ、3年前に実車も見ずに買ったよ、ランクル。

まー、新ハイラックスも出たことだし。暇つぶしにはもってこいだね。

営業マンが会場まで送ってくれます。

オフロード体験試乗会なるものがあります。

誓約所にサインして、ヘルトメットを受け取り、乗車。

でも残念、じぶんでは運転出来ません。

体験同乗です、インストラクターの運転でコースへ、


車は今回発売のハイラックス-ピックアップ。

階段、モグール、片側丸太道。

一回りしておしまい、それぞれのセクションで使用モードの解説。

話の途中で点検検査担当から電話、バンパーが社内基準に適合しない、純正はありますか?

急遽自宅に戻る羽目に、試乗車を借りて、純正部品を取りに帰る。

営業マンを同乗させて、FJクルーザーの最終型で営業所へ。代車に乗り換えて自宅へ。


フロントウィンドウは小さいし、リアは視界が悪いし。

わたしには不満。


とりあえず車検はすみましたが。

新しい車を見るひまはなかった。

明日もやってる。

コロッケ

11 /05 2017


母親の命日が近いところで、墓参り。

帰りがけにコロッケで街おこししているところへ。

定食を食べられるところをさがして。

ジャンボコロッケ定食。

ジャガイモの味が甘い、わたしには甘すぎる。

手前の食べかけはしょうが焼き定食。

車検

11 /05 2017


車検の時期が来ました。

今月が車検です。

早いもので、納車から3年、1年車検となりました。

ここで運転席のシートを純正にもどしたのですが、着座位置が高いのを再び実感。

目線が高くてボンネットの見切りはいいのですが、どうもなじめませんです。

いつもは、プラド78から移植した中古のレカロLX.

プラドのときはそのまま、ディラーで車検OKだったのですが、GRJ76になってからダメです。

重たいシートを交換するのもしんどいな~。

今後どうする。

いろいろな意味で山をナメていた

その日暮らし
11 /03 2017
連休の始まり。
いつもながら、思いつきで行動するダメな夫婦。

地元のイベント祭りを見学して関東の低山に出かける。

一応、ハイキング的な成りをしてます。

ほぼ地元だし、過去に何回も訪れている。

楽勝、楽勝。

あら、歩き始めて自分の能力をかんじました。




子供たちと歩いた時は、まったく違う。足が上がらん、息があがる。

しばらくすると、なれてきたのか、歩けるようになりました。
モデルコースタイムよりも10分ほど早く、休憩場所に到着。どんなモンダイ。

ここまでは良かったのですが。

この先は低い山の割りに、険しい。

奇岩が多い







最近の流行か、やたらとヒトが多い。




渋滞、あと200m程度で山頂の案内なのに、前に進まない。

下ってくるヒトに聞けば、ロープウェ-駅から、ケーブルかー駅」から、登山道から、三方向からヒトが

頂上に集中して身動きできないらしい。

100m進むのに30分はかかっています。

これは予想外で、あせが冷めて寒いです。とっとと登り終えるはずなので、ウィンドブレーカーも車の中。

岩場が続きます。知っているとはいえ、足がつらいです。





がま石とは良くいいました、このやまの名物です



私たちは頂上に行かない。ロープウェーで下ります。












紅葉にはまだ早い、近所の山でした。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。