さくらの枝剪定する?

その日暮らし
09 /26 2017
町内にある公園の桜の木。

この公園の維持管理は町会に任されております。土地は住宅開発時に市に寄付されております。

開発公園と呼ばれるそうです。

市の土地なので、道路計画もあるようで、町会としては反対の意向です。公園として維持するためにも

町会では、さくらの木を維持していきたい。

実のところ、去年、公園のブランコが破損して、町会費用でブランコを購入しております。公園の体裁

を整えておくため。

約16万円ほどかかりました。

枝打ち剪定の見積もりをとりましたが、えらい金額です。




桜の木、6本で税込み¥702000円

ええー。

すぐには判断できない

この木、1本の剪定で10万円。




役員会で相談して、3月の総会にはかり、翌年の役員に任せよう。

あれ、どこかの政府みたいに予算の都合で先送り?
スポンサーサイト



うそー。

09 /23 2017
近頃、世間で話題の酒。

漢字が難しくて、読めなかったりする。

何か製造上の不具合で回収していたりのニュースをききました。




ビンのラベル
商品名の由来が書かれていました。





えーこの漢字はカワウソ。

安全装置のご案内

09 /06 2017


ディラーから郵便です。

近頃はやりの衝突防止装置搭載の新車のことか。

いまはいらないし、もう車を買い替える気もない。

この分野の装置はスバルが先行しているようですね。

作動条件の注意書きがこまごまと小さい字で書いてあります。ソナー部に泥がつくと作動不良が起こ

る。綺麗に掃除しろ。

雪が付着してもダメ、大雨のときも影響を受ける。

あああー、わたしにはダメだな。雪が降ればよろこんで出かける。

泥遊びが好き。

オフ車に向かないシステム。

ABSだって、雪道で止まりたいのに作動して、止まらない。特性を知って、上手に使い分けないと

いけないようだ。

やれやれ、ガードレールが!

その日暮らし
09 /02 2017
気がついてみたら、ガードレールが倒れている。







町内の設備不良、自治会長の仕事が発生。

20年年以上経過して、腐食によりとうとう倒れた。




市の総務課に不良発生を報告。

週休み明けに業者に工事手配すると、市の総務課より連絡をもらう。

とりあえず、注意書きをはる。

なんで、自分の役回りのときに発生するかな。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。