せかされるそば

06 /24 2017
タントの自動車保険更新に出かけて、そのまま、昼食ドライブに。

とにかく辺鄙なところにあるそばや。

県道沿いにあるんですけど、車で行かないと無理。公共交通機関はありません。

11時50分に到着。先客が8人ほど。

なかにはサイクリストも混じっております。






何を頼んでよいのか分からんです。

お品書き。




看板どうりに十割そば





そばの量は少ないのが通例ですから、とろろご飯の組み合わせ。

お待たせしましたと,運ばれるや、十割そばはつなぎが入ってないので早く食べろ.とおっしゃる。

そうしないと延びるから。

なんだか、初めての経験です。

こちらは、田舎そばと十割そばの盛り合わせ。




田舎そばは太め、固めのそば。

確かに歯ごたえ充分。

若い人も来店してますけど、どちらかといえば年配の人たちがお客さん。

そばへのこだわりでしょか、てんぷらそばがお品書きにありません。

さて、飛行機でも見て、どこかでコ-ヒ-でも。






自衛隊の基地に民間航空機を乗り入れたので戦闘機があります。

なんだこの案内のコーヒー。

あのネコのウンコから取り出すコ-ヒー豆。


しかしながら、高いな。


頼みません、普通のアイスコーヒーです。
スポンサーサイト



なんか変父の日

その日暮らし
06 /22 2017

日曜日に娘と孫と息子が来訪。

近所にあるお好み焼きで会食。

久しぶりなのでご馳走した。

あれ、父の日ですよね。

自前の父の日か。

結城

その日暮らし
06 /11 2017
つむぎで名の知れた結城に出かけてみよう。

たどり着く前に寄り道,二宮金次郎の生まれた土地の道の駅




駅前は地方の都市にある閑散とした空気が。



つむぎ問屋さんの資料館にお邪魔する。




機織の実演と説明がありました。




どうにもこうにも、手作業で時間がかかる。

高価なわけだ。

帰りにはパンやに寄り道。




カレーパンやらクリームパンを抱えて帰ります。

自治会会長は電線に混乱

その日暮らし
06 /04 2017
自治会の会長になり、わからない事だらけ。

当地の公園の管理は自治会、土地は市のもの。

開発公園というらしい、宅地開発業者が設置した公園で分譲後には市に寄付される。

土地は市のもので管理維持は自治会。曾遊決まりらしく、数ヶ月前には公園ブランコを自治会で購入し

てます。公園として置いておくための手段です。

今回は桜の樹の管理。




さくらの枝に接触してます。市に要望してケーブルを迂回させられないかと書面を提出。

残念ながら、現地を確認しましたが、どういう種類のケーブルか不明、おそらくNTTのものと思われる、

これが回答でした

確かに管轄外。

電柱の管理票は、東電の上にNTTがある。管理ルールでは上に設置されている表示のものが設置管理しているの

だそうです





そんなの知らんわ!単なる住民ですから。

今度は事業者に要請をかけるのか。仕事しながら平日に動かなければいけない。

役場も平日に出かけなくてはいけないし。

これでは、自治会役員なんてやりたがる人は居ないです。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。