バスツアー2日め。
白馬のホテルに泊まり、出発は朝六時、朝飯は車中弁当です。
バスは現地のバス。前日乗車のバスは回送して後ほど再乗車。
長野県から富山県に、富山といえばさかなの美味しいところなのですが、そこには目もくれず、どんど
山の方へ。
着きましたね、立山駅。
ここからケーブルカー乗車。あれあれ雨が落ちてきましたよ。
マズイ事になりそうな天気ですね。
行き先は室堂です。
ここの積雪情報が大事なんです、19m。
すごい、すごい。去年より4mほど上回ってるようです。
さあ、高原バスに乗り換え。
おいおい、雪が降り始めてますよ。
バスを降りるときには強風,視界不良、要するに吹雪き。
これでは、危険でウォーキングイベントは?
やっぱり「中止」
これが目的で来たのに、視界不良でバスにひかれる等事故の危険があるので当然か。
本日、15日が今年の開通日なのに初日が中止とは。
ターミナルの近くを探索。
何も見えん、雪つぶてが強風で飛んできて痛い、歩くのも困難。
そうこうしている内にロープウエー乗車の時間。乗り継ぎ、乗り継ぎで富山県から長野県へ移動してい
ます。
今回のツアーの目的は「雪の大谷」といわれる「雪の壁」の間を歩くことでした。
目的を果たせず。
ロープウエーに乗っても何も見えない。
つぎは黒部平で乗り継ぎ。、
ここで記念撮影

次は黒部ダム。
ここは去年の10月に来てます。
トロリバスにて扇沢まで行くとバスが回送されてますので、帰宅の途に着きます。
晴れていれば、ポスターのような景色がみえたはず。
来年こそは開通直後を狙って再度。