山の中の遺産-めがね橋

その日暮らし
04 /29 2017
勝手に県の遺産を紹介。

こんなとこにもあるんですね{めがね橋}-茨城県




尋ねてくる人もほとんどいないようです。

維持点検に使うんでしょうかきれいに整備されてる。それとも土木関係の学生が来る。

立派な銘板ガあります。




なるほど、業界では価値があるのか。










橋はこのようなもの




ここまで見ると先が気になります。

これが所有会社




導水路で発電所に水をおとしてタービンを回すんでしょうか。








近くにはダムもあります。




下からダムを見るのは初めて。
スポンサーサイト



こしあぶら-山菜

こしあぶら
04 /29 2017
山菜の季節が来ました。

こしあぶら取リに出かけましたけど、費用を考えると私のところは非常に高価なものになります。

採取に出かけるのに高速料金が往復で¥5760円。

採取してきたのはこれ




たらの芽なぞはスーパーでも販売されてるんですけど、こしあぶらは見かけん。

費用だけを考えていたんではいけませんのですね。

私の趣味、健康のための山歩き。

ハイキングを趣味にする人と違い、物欲と道ずれの山歩き。




林道を走るけど、たいして面白い道ではありません。

先人に取り尽くされたか、生育が遅いのか。

いい具合のものが少ないです。




次の休みにはもう取れないでしょうね。

無計画のサクラ巡り

さくら巡り
04 /23 2017
土曜日の朝にテレビの情報コーナーで福島県郡山市中田の紅しだれ地蔵桜が満開との報道を聞いた嫁さ

んが行こうか?

もう10時だよ、まーいいか。

出かけることにしました。

なんという計画性のなさ、フットワークのよさ。

ことしはバスツアーで桜もはずれ、室堂の天気も最悪。

ひとつくらい、完全を求めよう。

常磐道-中郷SAで地元のさかなメヒカリのてんぷら定食。




地蔵桜




田舎の風景がとてもいいです。




ご当地で枝垂れ桜の情報がいっぱい。それを巡ることに。

忠七桜



龍光寺の桜


不動桜


三春福聚寺



ここから三春滝桜のライトアップへ向かいます。

ああー、渋滞。


ライトアップがめあてですから、入れ替えが少ない。進まん。

なんとか駐車、。

見えました



テレビ朝日のクルーがいました。




今日中に帰宅できました。

初仕事?

その日暮らし
04 /21 2017

面倒な役がまわってきました。

今年は自治会の役員当番です。

誰もやりたがらないですから、あみだくじで決めます。

大当たり。会長の誕生。

町内の集会所の屋根裏に動物が侵入したらしいと連絡が入る。

天井の点検口から屋根裏に、大量の糞を発見。

目撃情報によりますと、狸のような、猫のような。

これはハクビシンでしょう。

糞を取り除いて、軒下の侵入口をふさぐ。

公務店に本格的な工作を依頼。

やれやれです。

そのほかにも、公園のさくらの剪定、通学路の安全表示、防犯等の増設依頼。

いろいろ有りすぎて、手に負えません。

お土産

04 /18 2017
富山方面にでかけて、お土産に自分のおつまみを購入。

ほたるイカです。




なかなかイイ味なんですけど、時々歯に当たる硬いものが。

ほたるイカの目ダマですかね。




しみじみ見ると、わたしが子供のころに火星人はこんな様子だ、と想像で言われていた記憶が。

何しにでかけたんだか、黒部その2

04 /17 2017
バスツアー2日め。

白馬のホテルに泊まり、出発は朝六時、朝飯は車中弁当です。

バスは現地のバス。前日乗車のバスは回送して後ほど再乗車。




長野県から富山県に、富山といえばさかなの美味しいところなのですが、そこには目もくれず、どんど

山の方へ。

着きましたね、立山駅。




ここからケーブルカー乗車。あれあれ雨が落ちてきましたよ。

マズイ事になりそうな天気ですね。

行き先は室堂です。




ここの積雪情報が大事なんです、19m。

すごい、すごい。去年より4mほど上回ってるようです。

さあ、高原バスに乗り換え。

おいおい、雪が降り始めてますよ。

バスを降りるときには強風,視界不良、要するに吹雪き。

これでは、危険でウォーキングイベントは?




やっぱり「中止」

これが目的で来たのに、視界不良でバスにひかれる等事故の危険があるので当然か。

本日、15日が今年の開通日なのに初日が中止とは。

ターミナルの近くを探索。


何も見えん、雪つぶてが強風で飛んできて痛い、歩くのも困難。







そうこうしている内にロープウエー乗車の時間。乗り継ぎ、乗り継ぎで富山県から長野県へ移動してい

ます。


今回のツアーの目的は「雪の大谷」といわれる「雪の壁」の間を歩くことでした。

目的を果たせず。

ロープウエーに乗っても何も見えない。



つぎは黒部平で乗り継ぎ。、

ここで記念撮影




次は黒部ダム。

ここは去年の10月に来てます。

トロリバスにて扇沢まで行くとバスが回送されてますので、帰宅の途に着きます。

晴れていれば、ポスターのような景色がみえたはず。




来年こそは開通直後を狙って再度。

何しにでかけたんだか、その1

04 /16 2017
今回のたびはいつもと違う。

嫁さんがかなり前から、予約しました。

仕事も休みました。

気合が入ってます。

まずはさくら。

高遠城址公園-長野県。




高遠ヒガンさくら、これがここのさくら。

園内の撮影スポットですけど咲いてません。




咲いているのをみつけました。




あら、ここは公園の外です。入場券をみせて再入場。

今晩は白馬で泊まり、明日も旅は続来ます。

城の補修完了

その日暮らし
04 /16 2017

バス旅行に出かけている間に完了。

タタミ交換。

外壁の塗り残しを完了。

クロス貼りのダメ直しを完了。

やれやれです、終わりました。

なんだこれは・

珍風景
04 /16 2017
春の陽気に誘われて、お出かけ。

バスの旅。

出かけるときは必ず自家用車なんですけど今回は諸事情でバスの旅。

ナンバーを良く見ると変です。

白ナンバーかいな!





東武バスといえば、関東では最大手。

自家用バス?

運転手さんに尋ねてみる。

これは営業ナンバーです。

ラグビーのワールドカップ協賛の寄付ナンバーだそうです。

営業緑ナンバーのしるしに緑の枠。

ラグビーボールの形がプリント。

更に驚いたのはこのドライバーさんがあの人だったこと。




あれ、雪山でおなじみの人、あまりの偶然に驚き。

城の補修9キャンペーン

その日暮らし
04 /08 2017
クリナップキッチン成約キャンペーンで表札をいただく。

わざわざクリナップの営業マンがとどけにきました。

ステンレスの板にエッジング名前を刻んでます。



やれやれ、さきが見えてきたぞ。

タタミを交換すれば完了です。




タタミと女房は新しいほうがいい。

それはまずい、女房はともに戦い、城をきずいてきた人ですから。

これからもともに。

完了すると、残額支払いをせねばいけません。

ウウー、埋蔵金があればいいのだが。

プラド王子

FC2ブログへようこそ!
ラダーフレームの車に乗る年寄り。